成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
年頭にあたり
更新日:2010年01月08日
新年あけましておめでとうございます。読者の皆様におかれましては、この2010年を健やかにお迎えになられたことと、お慶び申し上げます。
初春の寒さ厳しい中にあっても、校庭の梅の樹々を見ると、既に蕾が膨らみ春の息吹が感じられます。新春を言祝ぎながら、今朝の清々しい気候の中でこれからも本校が展開していく教育活動のことを思うと、身が引き締まり厳かな気持ちになります。学園の創立者が抱いていた教育への情熱を引き継ぎ、今年も生徒一人ひとりが各自の特性を伸ばし、自己実現を図りながら自立した聡明な女性、優しく誠実でたくましい女性へと日々成長していくことを願いつつ、私ども教職員一同、教育に励んで参りたいと思います。
皆様には、昨年一年間、本ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございました。今年も学園の日々の様子を発信して参りますので、ご覧くださいますようお願いいたします。また、この一年が皆様にとりまして更なる飛躍の年となることを心からお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。
〔学校長〕
2010年!
更新日:2010年01月02日
あけましておめでとうございます。
生徒・保護者のみなさまはもちろん、卒業生はじめ学園に関係するすべての方々にとって、素晴らしい1年になりますことをお祈り申し上げます。
本年もブログを通して、学園の様子を発信して参りますので、ご愛読よろしくお願い致します。
〔編集委員〕
中学2年 総合学習「東京学芸大学訪問」
更新日:2009年12月28日
先日の終業式後、中学2年生は保護者の方とともに小金井市にある東京学芸大学へ向かいました。
これは3学期に学年独自で実施する総合学習の事前授業としての取り組みです。
(今年度の中学総合学習の実施内容は本校公式ホームページをご参照ください。)
最初に地球環境についての講義を受け、大学の農園では実際に野菜を観察しながら地産地消について学ぶことができました。
次に生徒たちひとりひとりが、100名もの学生さんたちの前で自作のパワーポイントを使って、これまで学習してきた地球環境に関するプレゼンテーションを行ないました。
その堂々たる発表に大学生も保護者も圧倒されていました。
また生徒たちは大学生とともに「生き方について」ディスカッションも行いました。
生徒は自分の考えを作文を読んで発表しましたが、大学生からは、「自分の中学時代より深く考えていて驚いた。」「みなさん(本校生徒)は誰かの役に立ちたいと一生懸命に生きていることが伝わってきた。」などのコメントが寄せられ、感動のあまり涙を流す学生や保護者も見受けられました。
今回の校外学習で得たことは大きかったようで「またやりたい」「将来に向かて走りだそう」などと総合学習のみならず、自分らしく生きることにアクセルがかかったようです。
生徒たちの成長が感じられる素敵なクリスマスイブになりました。
〔編集委員〕
二学期を終えて
更新日:2009年12月24日
今学期の始業式は汗ばむ陽気でしたが、今朝の冷え込みは厳しい寒さで、長い冬の訪れを思わせます。また、校庭の樹々や街路樹もすっかり落葉し、季節の移り変わりを感じます。
夏休みが明けてから新型インフルエンザの感染拡大が懸念される中、学園では先学期に引き続きその予防に全校あげて取り組んで参りました。幸い大きな影響もなく予定していた教育活動を滞りなく行うことができました。行事においては、体育祭を皮切りに創立記念祭などを無事になし遂げ、緊張努力の連続だった二学期もきょうで一つの区切りを迎えました。また、今学期は年度の中間にあたる学期で、生徒会や部活動においては上級生の役割を下級生が引き継ぐ大切な節目の時期でもあり、それぞれの学年の特徴的な様子が見受けられました。どの学年の生徒も新しいことに挑戦しながら目まぐるしい四ヶ月を乗り切ったことにより一段とたくましさを増すなど、今後のさらなる成長が楽しみです。
今年一年間、本ブログをご覧いただきまして、ありがとうございました。読者の皆様には良い年末年始であることをお祈り申し上げます。
〔学校長〕
LM-CLUB・レコーディング
更新日:2009年12月18日
LM-CLUBの活動場所には、過去にレコーディングしたCDや、大会の賞状などが並んでいます。
期末テストも終わり、いよいよ部員たちは今年度のレコーディングに向けて始動しました。
夏から秋にかけてのライブが重なる時期とはまた違った、ハードな季節がやってきます。
今年もクオリティーの高いアルバムができることと、今から楽しみにしています。
〔編集委員〕
期末テスト
更新日:2009年12月15日
年末の定期テストを迎え、生徒たちは勉強に奮闘しています。
職員室でも、連日質問に訪れる生徒の姿が絶えません。
写真はテスト1週間前に先生の試験対策を受けている様子です。
本番で成果は発揮できたでしょうか。
日に日に寒さが増してきました。
体調管理にも十分気をつけて2009年を気持ちよく締めくくれるといいですね。
〔編集委員〕
入試相談
更新日:2009年12月14日
いよいよ入試シーズンとなりました。
本校では高校推薦入試および併願優遇に出願される場合、明日から始まる入試相談を通してご出願いただくことになっています。
来春、意欲に満ち溢れた生徒さんにご入学いただけることを、今から心待ちにしています。
なお1月23日(土)に、一般入試直前対策説明会を予定しています。
中学受験の方、および高校一般入試での受験をお考えの方は是非ご参加ください。
〔編集委員〕
調理実習:おせち料理
更新日:2009年12月08日
今月の調理実習はおせち料理です。
近頃はデパートなどで既製品のおせち料理を購入したり、おせち料理を食べない家庭も増えているようです。
調理実習の事前学習では、江戸時代から伝わるおせち料理に込められた願いや意味などを学びました。
日々の生活が慌ただしいからこそ、おせち料理を囲みながら、迎えた1年をどのように過ごそうかじっくり考えることができたら素敵ですね。
●お煮染(おにしめ)
●栗金団(くりきんとん)
●伊達巻(だてまき)
●鶏肉の松風焼
●杏のつや煮
●きゅうりとラディッシュの飾り切り
●紅白なます
●お雑煮(みつばと結びかまぼこ入り)
〔編集委員〕
プレゼンテーション
更新日:2009年12月07日
一昨日は、今年度最後の学校説明会でした。
大変多くの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。
公開授業では、授業や生徒の様子を直接御覧いただき、成女のきめ細かな指導と、アットホームな校風を肌で感じていただけたことと思っております。
写真は本日の中学総合学習の様子です。
記念祭終了後に今年度の学習内容をまとめ、本日はその成果をプレゼンテーションしました。
生徒一人ひとりが、それぞれの視点からまとめた内容についてパワーポイントを駆使して発表しました。
保護者の皆様も見守る中、皆すばらしいプレゼンテーションをし、大変立派でした。
なお、中学総合学習の今年度の学習テーマについては、本校公式HPに掲載しておりますので是非御覧下さい。
〔編集委員〕
調理実習:クリスマスの献立
更新日:2009年12月02日
12月に入り、街のあちこちでクリスマスソングが流れるようになりました。
本校でも、クリスマスの献立で調理実習を行ないました。
いつもよりちょっと豪華なメニューに生徒たちは実習中はもちろん、実習前から楽しみのようでした。
●ローストビーフ 人参のグラッセとポテト添え
●リンゴのサラダ
●オニオンスープ
●パン
●ピーチメルバ ラズベリーソース
[編集委員]