成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ > 教科・授業
【家庭科】韓国料理に挑戦!
更新日:2023年03月15日
選択科目「食生活」では世界の料理について学んできました。
今回は学んできたことを生かし韓国料理の『チヂミ』を実際に作りました。
チヂミとは、様々な食材を溶いた小麦粉などと合わせ油で平たく焼いた料理です。
日本のお好み焼きと似ていますが、お好み焼きより薄く、パリッと焼きあげます。
また、食べる時は切ったチヂミを醤油ダレにつけるという特徴があります。
さて、お味はいかがでしょうか?
少しピリ辛の醤油ダレがアクセントになり、思った以上に美味しかったです。
ニラやニンジンなど沢山野菜を混ぜ込んでいたのですが、みんなペロリと1枚食べてしまいました。
これからも世界の様々な味に挑戦していきたいですね!
〔編集委員〕
【家庭科】世界の料理を調べてみたら?!
更新日:2023年02月25日
高校3年生の高校生活最後の授業の様子をご紹介。
最終授業では、これまで各自が調べてきた各国の料理の特徴について発表会が行われました。
調べ方、まとめ方、発表のどれもが洗練されており素晴らしかったです。流石!!
食文化は気候や宗教観などの要因で、どの地域でも独自の発達を遂げてきました。
生徒たちはそのことに気づき、なぜそのような食文化が形成されたのかという視点も含めて深い発表できていたことがよかったです。
今回は高校3年生の集大成にふさわしい発表会にすることができました。
最後のテストもこの調子で頑張って欲しいと思います。
〔編集委員〕
【保育】後輩たちの、入学に向けて
更新日:2023年02月24日
春の壁面飾り作りの作業が進んだためご報告!
現在、選択科目「発達と保育」を受講している生徒たちは壁面飾り作りに取り組んでいます。
テーマは“入学式”です。
今回はそれぞれが作ったパーツが完成したため、パーツ同士を組み合わせる作業をしています。
(あれは、うさぎ?くまかな?桜のようなパーツもあるようです。)
大きな模造紙に置いてみると空白が大きい部分もありました。
バランスをとるためにさらに色画用紙を切り、パーツを付けたします。
完成までもうひと頑張りです。後輩が入学してくる日が楽しみです。
〔編集委員〕
【国語科】中高生の想いがずらり
更新日:2023年02月19日
年始に全校で取り組んでいる創作短歌ですが、作品が出そろいました。
このあと、投票がおこなわれ、大賞が決まります!
学生あるある!といった一首から、美しい情景を詠み込んだ一首まで、個性豊かな作品がずらり。
「こんなことを考えていたんだなー」とハッとさせられる歌もあり、教員もとても楽しく鑑賞させてもらっています。
すべての作品が、年度末に配布される学校誌『若樹』に掲載されることになっています。
〔編集委員〕
高校生最後の英語(習熟度別授業)はWe “LOVE” English.で締めくくり
更新日:2023年02月17日
高校3年生は、一足早く先週が最後の授業でした。
つまり小学5年生から中学・高校と学んできた英語もこの日が最後。
8年間の英語学習を英作文で振り返って終了しました。
入学当初は英語が嫌いという生徒も少しいたけれど、最後は指で作ったLOVEの記念写真で締めくくることができたので、良かったです!!
〔編集委員〕
【家庭科】HAPPY VALENTINE
更新日:2023年02月16日
ふわっと香るカカオの甘い匂いが漂う季節となりました。
2月14日は皆さんお待ちかねのバレンタインデーです。
選択科目「食生活」を受講する生徒たちは自分用のチョコレートタルト作りを行いました。
チョコレートは私たちにとって身近な食品ですが実は扱いが難しい食材です。
チョコレートに含まれるカカオバターの結晶を最も安定した状態にしなければ、美しく、なめらかなチョコレート菓子を作ることができません。
そのため適切に温度を調整する技術が必要なんです。
何はともあれ、皆さんも楽しいバレンタインデーをお過ごしください。
〔編集委員〕
【体育科】全校生徒でレクリエーションをしました♪
更新日:2023年02月05日
こんにちは!!体育科です(*^^*)
今日は全校生徒で、体育の授業でレクリエーションを実施しました♪
各クラスの体育委員と高校3年生を中心に、自分たちで種目を決め、企画し運営をしました!!
たくさんの意見の中から、「だるまさんが転んだ」と「ドッジボール」に決定し、みんなで楽しく2時間過ごすことができました。
全校生徒で何かひとつのことをするとはとても大変な事です。
さすが成女の高校3年生です!!
後輩たちを引っ張ってくれ、みんなが楽しめるよう工夫をしてくれました。
〔編集委員〕
【家庭科】第一生命保険株式会社より講師の先生をお迎えして
更新日:2023年02月03日
私たちの生涯にはどんなイベントがあるでしょうか?
どんなリスクが潜んでいるでしょうか?
高校生にとってこれらを想像するのは難しいことです。
そこで、第一生命保険株式会社より講師の先生をお迎えしてライフサイクルゲームに取り組みました。
このゲームはすごろくのようなゲームで、様々なライフイベントを乗り越えつつ資産を形成しながらゴールを目指します。
普通のすごろくと異なるのは、生命保険やiDeCoなどへの加入が自分で選択できるということです。
このゲームを通して長い人生の中で何が起こるか分からないこと、一方で自分の選択でリスクを軽減できることを学べました。
今後の人生の選択に活かしていって欲しい、と思います。
〔編集委員〕
【英語科】Toeic受験
更新日:2023年02月02日
本校では資格取得に力を入れており、生徒全員がさまざまな検定に挑戦しています。
英語に関しては、英検の取得がひとつの大きな目標ですが、大学やビジネス界で英語力の指標として広く利用されているToeicにも、年に1度挑戦します。
本日は、高校生が受験したToeic Bridgeのフィードバックの日でした。
生徒たちは成績を手にし、総合点に一喜一憂するばかりではなく、四技能のうちの得意不得意分野を確認し、どのような勉強に力をいれていくべきかを分析していました。
グローバル化が加速し、英語力がこれまで以上に必要とされる時代がやってきます。
その時代を生きる生徒たちが、「使える」英語力を伸ばすべく、成女ではさまざまな取り組みを行っています。
このブログでも、成女独自の英語教育について発信していきます。
〔編集委員〕
【国語科】私の中にない言葉から
更新日:2023年01月31日
現在、国語で創作短歌に挑戦している中学生たち。
その一環として、今回は、「コラージュ短歌」に取り組みました。
コラージュ短歌とは、新聞や広告から語句を切り抜き、それをつなぎ合わせて短歌を完成させる、言葉遊びの一種です。
自分の中から生まれる言葉でなく、外に言葉を求めることで、新鮮な歌が詠める可能性があるのを実感してもらう狙いがありました。
理想の一首に仕上げるために、「〇〇の言葉があったらちょうだい!」「これよかったら使って~」と互いに協力し合う生徒たちの姿がほほえましかったです。
さて、どのような作品に仕上がるでしょうか!?
〔編集委員〕