成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ > 教科・授業

【英語科】英会話の授業

更新日:2022年12月02日

221202英会話の授業


成女では、ほとんどの英語の授業で、ネイティブの先生が登壇します。
この日の英会話の授業では、二人のネイティブの先生が生徒の学習をサポートしました。
英語が飛び交う授業にも生徒たちはすっかり慣れ、しっかりコミュニケーションを図っていました。
生徒たちが生き生きと授業に参加している姿が印象的でした。

〔編集委員〕



【英語科】新しいALTの先生をご紹介します

更新日:2022年12月01日

221201ハワイからの新しい風!


ハワイより新しいALTの先生をお迎えしました。
日本人にも馴染み深い地の文化を、たくさん伝えてくれることでしょう。
大学を卒業して、すぐに成女にお越しになりました。
とても優しくおおらかなお人柄で、生徒たちともすぐに打ち解けています。
新しい風を成女に運んでくれることと楽しみにしています。

〔編集委員〕



【家庭科】福笑いで遊ぼう!

更新日:2022年11月27日

221127福笑い12


子どもと遊びについて学んでいる中学生たちが、伝承遊びを体験しました。
地域のつながりが薄れてしまった現代社会においては、伝承遊びを知らない人、やったことがない人が増えています。
そこで、今回はお正月によく行われる「福笑い」に挑戦しました。

今回の「福笑い」は手作りのオリジナル福笑いです自分たちで輪郭を描き、目や鼻のパーツを作ります。
最後には、自分の作った福笑いで遊んでみたところ面白い顔がたくさん出来上がりました。
わぁ~!アハハ!とみんなとっても楽しそうでした。
家庭でも簡単にできますので是非、お正月に家族みんなで楽しんでもらいたいと思います。

〔編集委員〕



【体育】高3 ダンス

更新日:2022年11月21日

s-31ー1.3年生体育授業1 s-31ー2.3年生体育授業2


3年生の体育です。
2学期の後半はダンスです。
各グループに分かれてダンスの練習に入りました。
とても良い雰囲気で楽しく厳しく練習をしているようです。
発表まで全力で頑張ってください。授業担当者より

〔編集委員〕


【国語】まねっこして書く力をアップ

更新日:2022年11月17日

221116まねっこして書く力をアップ


今年度、中学国語で新たに行っているのが「まねっこ説明文」。
説明文を読んだ後に、似たテーマを選び、構成や文章を極力筆者に近づけて書くという取り組みです。
ベースとなる文章があるという安心感から筆も進みますし、改めて全体がどのような段落から成り立っているのかを見直すきっかけにもなります。
特に筆者の文章の良いと思うところは、存分に真似してもらいます。
この取り組みを経て、実際にオリジナルの文章を書くときに、たくさんの優れた文章から得たポイントを集約して生かすことができるようになります。
本校には自主研究ゼミの授業もありますので、さまざまな場面で、国語の授業で身につけた書く力を生かしてもらえたらなと思っています。

〔編集委員〕


【家庭科】保育士さんになりきって!

更新日:2022年11月16日

20221108【家庭科】保育士さんになりきって!1 20221108【家庭科】保育士さんになりきって!2


皆さんは好きだった絵本を覚えていますか?
子どもたちは絵本を通して、言語を学んだり、想像力を培ったりしります。
多くの人が幼いころに絵本を読んでもらったことあるのではないでしょうか。
今回は、【保育園で幼児に絵本を読み聞かせる】という場面に挑戦をしました。

絵本の読み聞かせは中学生にとっては初めての経験!最初は絵本をめくること苦戦していましたが、何回も練習する中でコツをつかんだようです。
最後にはそれぞれが選んだ本をみんなに読み聞かせます。
絵本を読んでもらう側から、読んであげる側になった生徒たち。
大人の階段を一歩一歩登っています。

〔編集委員〕



【国語】「大根」を見つめたら見えてきた!

更新日:2022年11月06日

221106daikonn


中学国語の授業は、『ダイコンは大きな根?』の読解に入りました。
この文章では、「大根」をテーマに、それぞれの器官の働きが詳しく述べられています。
身近な野菜の「大根」ですが、実はじっくりと眺めた経験はないのでは!?
ということで、まずは、スーパーで買ってきた「大根」を皆でよく観察してみました!
すると、細かいひげが生えていたり、所々に窪みがあったり、上と下とで色が変わっていたり…、いろいろな発見がありました。
実物を見て、たくさんの疑問をもつことで、積極的に文章を読んでいく姿勢も出てくると思っています。
物語に比べて、苦手意識を持たれることも多い説明文ですが、文章を読む練習をしながら、知識も身につけられるお得な題材です!
生徒たちと一緒に楽しく読み進めたいと思います。

〔編集委員〕



【マナー講座】美しい歩き方で好感度アップ!

更新日:2022年10月25日

20221020マナー1 20221020マナー2


皆さんは自分の立ち姿をしっかり見たことはありますか?
あまり意識していない方が多いのではないでしょうか。
しかし、面接、式典はもちろんのこと日常生活でも歩き姿を多くの人に見られています。
そこで、今回は杉野服飾大学の水上先生をお迎えして美しい歩き方について学びました。

まずは、立ち方を写真に撮って確認。
「右肩があがってる」「意外と猫背だった」とショックを受ける声が聞こえてきました。
早速、水上先生より美しく立つ方法を実践的に指導していただきました。(筆者はまっすぐ立つだけでも腰が痛かったです。)
最後は美しい姿勢をキープしながら歩きました。
日常生活でも今回の学びを活かし素敵な女性へと成長していって欲しいと思います。

〔編集委員〕


【家庭科】甘くてキュートなライオン

更新日:2022年10月21日

220121食文化1 221021食文化2


服部栄養専門学校の先生をお迎えしてマジパンの扱い方を学びました。
マジパンとは、アーモンド粉末と砂糖を混ぜ合わせたお菓子のことです。
ヨーロッパではそのまま食べられることも多いポピュラーなお菓子だそうですが、日本ではデコレーションケーキの飾りとして用いられることが多いです。

今回は全員マジパンを扱うのは初めてということで、全員でライオンを作ることになりました。
思った以上に小さなパーツをたくさん作らなければならずみんなで悪戦苦闘。
筆者は目のパーツを紛失しました・・。
何とか完成した個性あふれるライオンたちは11月3日(祝)の記念祭にて展示いたします。
学校説明会に参加される受験生の皆さんは是非お立ち寄りください。

〔編集委員〕



【体育】高3ハンドボール最終戦

更新日:2022年10月21日

221021高3体育ハンドボール


高3ハンドボール授業ラストDayです。
あいにくの雨でゴールを使ってのゲームはできませんでしたが特別ルールで体育館にて実施しました。
とても盛り上がりました。

〔編集委員〕



↑このページのトップへ戻る