成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ > 教科・授業

夏休み中も勉強頑張ってます

更新日:2021年07月26日

20210726-01 20210726-04


本日、7/26(月)から夏期講習が始まりました!

夏期講習は、目的別に講座を開講しています。
国数英の基礎力の定着を図る基礎力講座、高校1,2年生対象の国数英の力を伸ばす実力向上講座、高校3年生対象の志望校別対策を行う受験対策講座と文章を読む力・書く力を身に付ける小論文対策講座というラインナップです。

暑い日が続いていますが、生徒たちは各々にとって必要な講座を受講するために頑張って登校し、一生懸命勉強に励んでいました。

夏期講習は、前半が7/26~7/30、後半が8/23~8/25の2部制となっています。
高校3年生は、志望校合格に向けてしっかりと準備をしてもらいたいと思いますし、高校1、2年生は基礎を固め、そしてどんどん実力を伸ばしてもらいと思います。

この夏期講習を通じて、生徒たちがもう一段階成長できることを願っています。

〔編集委員〕



暑中お見舞い申し上げます

更新日:2021年07月22日

s-DSC_0175


暑中見舞いを投函してきました!

皆さんは書いたことがありますか?
「暑中見舞い」とは、猛暑期に普段なかなか会えない方や
お世話になった方の健康を気遣い壮健に過ごして欲しい、
との願いを届ける夏のあいさつ状です。

今回は、ボランティアの一環として老人ホームの
利用者様に向けて暑中見舞いを描きました。
コロナの影響で、家族や友人に会えず寂しい思いをされている
利用者様もいらっしゃると思います。

今、私たちにできるリモートボランティアで
少しでも笑顔になってくれたら嬉しいですね!

〔編集委員〕



畳縁でペンケース作り

更新日:2021年07月15日

s-DSC_0143_1+(1)


みなさんの家には畳の部屋がありますか?
近年、椅子での生活が一般的になり、日本の伝統文化である畳と接する機会が減っています。

そこで、今回は畳縁(畳のへり)を使ってペンケースを手作りしてみました。
畳縁には多様な色や柄があり、強度もあるためペンケースにぴったり!
日本の伝統技法が、令和の女子高生にも使いやすい作品に生まれ変わりました。

これからも様々な工夫をしながら、伝統を受け継いでいきたいですね。

〔編集委員〕



ロックミシンを使ってみよう♪

更新日:2021年07月12日

ロックミシン


ガタッタッタタ・・・
被服室にいつもとは違う音が響いています♪
今回はロックミシンという特殊なミシンを使っているようです。

ロックミシンは布を切りながら、布端をかがることができるミシンです。
布は、はさみで切ったままにしておくと、端からどんどんほつれていってしまいますので、
このミシンを使って端をロックするのです。

今まで使ったことがない機械に最初は戸惑っていた生徒たちですが
すぐに慣れ、軽快なリズムでロックをかけていました。

〔編集委員〕




中学3年生 体育授業ダンス発表

更新日:2021年07月06日

s-中3ダンス発表リハーサル s-中3ダンス発表本番


一学期の実技テストはダンスです(^^♪ 精一杯頑張りました(^^)
発表するまではドキドキでしたが、発表が終わると充実感でいっぱいでした!
見に来てくださった先生方ありがとうございました(≧∇≦*)

〔編集委員〕



東京オリンピックはどうなるの?

更新日:2021年07月03日

olympic


このところ毎日ニュースを賑わせている東京オリンピック。
日本だけの問題ではなく世界中の関心ごとです。
高3の英語の選択授業では、最新の英字新聞をチェックして、海外ではどう報じられているのかの最新動向を確認しました!

〔編集委員〕



古典で旅気分!?

更新日:2021年06月30日

7


高2の古典講読は、『十六夜日記』を学び始めました。
子どもを想う作者・阿仏尼のひたむきな姿を想像しながら、読み進めています。
京都から鎌倉へ向かう作者が今越えようとしているのは、宇津の山と呼ばれる、現在の静岡県にある宇津ノ谷峠。
先日は、地図で作者の足取りを確認する作業をしました。
PCを用いてストリートビューなどで現地をチェックしたりしながら、当時の様子をイメージし、内容や和歌の理解を深められたら良いなと思っています。
いつか近くを訪れた際は、作者が『伊勢物語』の景色を思い浮かべたように、「ここが『十六夜日記』のあの場所!」と思い出してもらえたら嬉しいです。

〔編集委員〕



『ミロのヴィーナス』に服を着せよう

更新日:2021年06月28日

5


コミュニケーション英語Ⅱの授業で、英語で美術作品を鑑賞しています。
美術作品は、ただ見て楽しむのもいいのですが、背景を知って鑑賞すると、よりその作品のことを理解することができます。

本日のお題は、『ミロのヴィーナス』です。
失われた両腕のミステリアスさや優美で均整の取れた身体から、見る人の想像力を掻き立てます。
今回は、Dress for Venusという企画から着想を得て、『ミロのヴィーナス』に洋服を着せてみました。
腕がないので、どのような身体のラインかどんなポーズだったのかを思いを馳せながらの作業。
完成した作品を見てみると、ドレスを着せたり、ズボンをはかせたり、思い思いの作品に仕あがりました。
コロナが落ち着いたら、ルーブル美術館に行って本物を鑑賞して、この日のことを思い出しながらアートと生徒の距離が縮まってほしいと思います。

〔編集委員〕



声に出して、わかる!

更新日:2021年06月25日

1


中3国語の文法学習は、ソーシャルディスタンスを心がけながら、グループワークを中心に取り組んでいます。
苦手意識の生まれやすい文法も、生徒同士で互いに確認し合いながら理解を深めることで、積極的に学ぶことができています。
文章を声に出して読みながら、「この言い回しはしないよね?」「書き言葉では見るよ。」など、真剣に話し合う姿が見られます。
また、授業の最初には、復習のチェックテストを行い学習内容の定着を図ることにしました。
文法は、積み重ねの学習です。
一つひとつを確実に理解できるようにして、授業を進めていきたいと思います。

〔編集委員〕



家庭科の授業

更新日:2021年06月22日

s-DSC_0077


今回の授業課題は
10㎝×10㎝のコースターを作ろう、でした。
しかし、作り方の指定はありません。

生徒たちはこれまでに学習したことを活かし
縫いしろを2cmとってみよう!
2枚の布を縫い合わせたらどうかな?
と、様々な方法を考えていました。

実際に作ってみるとうまくいかないこともありましたが
『失敗は成功のもと!』と前向きに取り組み、
よりよい方法を探求する姿はとても輝いていました。

〔編集委員〕




↑このページのトップへ戻る