成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ

キャップ集め

更新日:2009年05月25日

キャップ集め

みなさんはペットボトルのキャップを回収することで、途上国の子供たちにワクチンを届けられることをご存じですか。
本校では、生徒会が呼びかけ、全校でその取り組みを行うことになりました。
生徒会幹事は、校内に可愛らしい手作りの専用ボックスを設けるなど、みんなが楽しく参加できるようにさまざまな工夫をしています。
生徒は皆大変協力的で、今日もたくさんのキャップが集まっていました。

〔編集委員〕

1学期中間試験

更新日:2009年05月21日

1学期中間試験

明日から1学期の中間テストが始まります。
1年生にとっては、入学してから初めての定期試験です。
今日も、職員室や職員室前に設けられた質問コーナーには、先生に勉強を教えてもらおうと、たくさんの生徒たちがつめかけていました。
教科書にひかれたラインマーカーやノートのふせんが、みんなの意気込みを表しているようです。

〔編集委員〕

新型インフルエンザ

更新日:2009年05月19日

新型インフルエンザ

各メディアで連日報道されているように、豚インフルエンザの国内感染者数が増え続けています。
本校でも本日、それに関する知識や予防法を記載した『ほけんだより』を発行し、注意を促しました。
感染者がこれ以上増えないことを祈るとともに、安心して過ごせる日常のありがたさを改めて実感している今日この頃です。

〔編集委員〕

部活動

更新日:2009年05月14日

部活動

部活動・随意科の所属もほぼ決まり、各団体が本格的に始動しました。
写真はソフトテニス部の練習風景です。
新入生の加入により、新2年生は急に大人になったように見えます。
一生懸命後輩の指導をしている姿が印象的でした。

〔編集委員〕

PTA総会・歓送迎会

更新日:2009年05月11日

PTA総会・歓送迎会

先週の土曜日に行なわれたPTA総会・歓送迎会の様子です。
総会後の歓送迎会では、改めて新役員・委員のみなさまのご紹介がありました。また旧役員・委員のみなさまの功績に感謝を表し、花束が贈呈されました。

アットホームな校風は、このような保護者のみなさまとの会にも表れています。
大変なごやかな会となり、出席下さった保護者のみなさま、そしてわれわれ教員も、親睦を深めるとともに楽しいひと時を過ごしました。

〔編集委員〕

野遊会

更新日:2009年05月09日

野遊会

昨日は野遊会でした。
中学は川越散策、高校は学年ごとに、東京ディスニーランド・八景島シーパラダイス・横浜開国博と、それぞれの地で楽しく充実した1日を過ごしてきました。
新入生は中学・高校ともに全員出席で、クラスの親睦を深められました。
上級生においても、彼女たちの見せてくれたあふれんばかりの笑顔が、楽しかった野遊会を物語っています。
GW・野遊会も終わり、これからいよいよ本格的にお勉強モードになります。

また本日は、PTA総会およびクラス懇談会がありました。
たくさんの保護者の方にご出席いただき、滞りなく行われました。
旧役員のみなさま、1年間ご尽力いただき誠にありがとうございました。
新役員のみなさま、どうぞよろしくお願い申し上げます。

〔編集委員〕

スタンプラリー

更新日:2009年04月28日

スタンプラリー

本校では、部活動や随意科の体験期間を設けています。
スタンプラリー形式で、正式入部までにいくつかの団体を体験または見学しないといけません。
部活動は、基本的には3年間継続して行うものですから、安易に決めず自分の適性を見極めて慎重に決定してもらいたいというのがその主旨です。
もうすでにスタンプを集め切り、ココと決めて活動を開始している生徒もいますし、まだどの部に入るか考えている生徒もいるようです。
部活動は青春の大きな1ページ。
自分が輝ける部と出会えるといいですね。

〔編集委員〕

生徒総会

更新日:2009年04月25日

生徒総会

昨日は、生徒総会がありました。
新生徒会の幹事たちは、議案賛成者の集計など、各学年の係生徒や旧生徒会幹事と協力し合って、滞りなく会を進めていました。
総務幹事も堂々と司会をこなしていて、すっかり役職が板についている様子。
今後の活躍も楽しみです。

〔編集委員〕

中学 社会見学

更新日:2009年04月21日

中学 社会見学

本学園の中学校では、総合学習の1コマを「テーマ学習の時間」とし、広く社会に目を向け、考える力・生きる力を育む教育活動を展開しています。
今年度のテーマは『地球にやさしいくらし― 循環型社会とわたしたちの生活 ―』です。(詳細は公式ホームページをご覧ください。)
その一環として、年に3回の社会見学を実施していますが、今日はその第1回目で「有明清掃工場」へ行ってきました。
生徒たちは、想像していた以上に清潔な工場や、ごみ処理の際に発生したエネルギーを有効活用するシステムに驚いていました。
今日学んだごみを減らすための3R(Reduce,Reuse,Recycle)などについては、今後の学習で深めていく予定です。

〔編集委員〕

中学情報学習

更新日:2009年04月20日

中学情報学習

昨年度、大変好評だった「中学情報学習」の時間が、今年度も総合学習のひとコマとして実施されます。
生徒も楽しみにしているこの時間、皆、目を輝かせてパソコンに向かっています。
今年も生徒のスキルアップが、大いに期待できそうです。

〔編集委員〕

↑このページのトップへ戻る