成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ

一学期終業式を終えて

更新日:2009年07月18日

一学期終業式を終えて

 関東地方の梅雨明けとともに、学園にも本格的な夏がやってきました。本日終業式を行い、学校での日課や時間割に沿って生活するのは、1学期ではきょうが最後になりました。
 今学期は新型インフルエンザの影響が心配されましたが、通常の授業はもちろん、予定していた行事もすべて無事に終了し、きょうを迎えられたことを大変嬉しく思います。明日からは、生徒一人ひとりが普段の学校生活ではできないことなどに取り組むために、自分自身の日課や時間割にスイッチを切り替えて生活を自己管理する、いわば夏の“マイ・スクール”が始まります。これからの1ヶ月余りが充実して「あっという間に過ぎた」と思えるような有意義な夏休みにしてもらいたいものです。
 この休み中、生徒が健康に充分注意し、事件や事故に巻き込まれることなく、九月一日には全員の元気な姿が見られることを心から願っています。

〔学校長〕

セーフティ教室

更新日:2009年07月10日

セーフティ教室

4日間続いた期末試験が終了し、夏休みも目前。
今日は試験終了後『セーフティ教室』と題して、インフルエンザや熱中症,熱射病についての注意やAEDの使い方についてのお話を聞きました。
楽しく充実した夏休みを送るためには、まずしっかりとした健康管理をすることが大切ですね!

〔編集委員〕

期末テスト3日目

更新日:2009年07月09日

期末テスト3日目

今日は期末テストの3日目です。
テスト期間中は、毎日さまざまな教科で直前対策補講が行なわれ、生徒たちは真剣に取り組んでいます。
職員室前の質問コーナーも、連日質問を受ける生徒でにぎわっています。

試験が終わればいよいよ夏休み。
生徒のみなさん、今学期の有終の美を飾ってください!

〔編集委員〕

七夕

更新日:2009年07月07日

七夕

今夜は七夕です。
校内に設置された笹には、生徒たちの願いがこめられた短冊が、たくさんつるされています。
今日から始まった期末試験の点数に関するものから、おこづかいアップを期待するものまで、お願いごとはさまざまのようです。
生徒たちの思いは、織姫さまと彦星さまに届くでしょうか。
今夜、晴れますように…☆

〔編集委員〕

職員室前には

更新日:2009年06月27日

職員室前には

今、職員室の前には、きれいなお花が飾られています。
高3の華道部の生徒が生けてくれました。
先生たちや、登校・教室移動時の生徒たちの心を和ませてくれています。
心なしか朝の挨拶の声も、よりさわやかに聞こえてくるようです。

〔編集委員〕

キャリア学習(高校3年)

更新日:2009年06月24日

キャリア学習(高校3年)

先日の高3キャリア学習の時間は、大学・短大・専門学校の方々にお越しいただき、進路説明会を行いました。
生徒たちは、興味のある学校のブースを各自で回り、お話を伺いました。
進路選択を目前にした、彼女たちの目は真剣そのもの。
「基礎から学ぶことはできますか?」
「卒業後の進路はどうなりますか?」
など積極的に質問をし、メモをとっている姿が印象的でした。
憧れの学校への思いを、より強くしたようです。

〔編集委員〕

中学:第3回社会見学

更新日:2009年06月19日

中学:第3回社会見学

中学生は昨日、今年度2回目の社会見学として、川崎市の家電リサイクル工場へ行きました。
日頃、各家庭で使用している冷蔵庫・テレビ・エアコン・洗濯機などを廃棄した後のゆくえを目にすることがないので、生徒たちにとっては、驚きと発見の連続だったようです。
総合学習の時間に学んでいる『循環型社会の推進』に関連する、充実した見学となりました。

〔編集委員〕

キャリア学習(高校1年)

更新日:2009年06月18日

キャリア学習(高校1年)

先日の高1のキャリア学習の時間は、牛込警察署の方をお招きし、『薬物乱用』に関する講義を行いました。
途中、『違法薬物』についてわかりやすくまとめたビデオの上映もあり、身近に潜む危険の数々に、生徒たちも食い入るように画面を見つめていました。
自分の身を守るために、正しい知識を身につけておくことの重要性を実感していたようです。

〔編集委員〕

中学2年:調理実習

更新日:2009年06月17日

中学2年:調理実習

今日の中学2年生の家庭科は、保護者参加型調理実習でした。
先週、小麦粉に関する学習を行なったので、その知識を活用してパンづくりに挑戦しました。
手軽に失敗なくパンが作れる秘密兵器は”チャック付きビニール袋”。
子供たちも親御さんも、おいしいパンを作ろうと一生懸命取り組んでいました。
去年より手際よくできるようになったので、今回は発酵時間を利用してラズベリーショートケーキも作りました。
次回の調理実習は再来週。
今学期最後は中華料理を作る予定です。

[編集委員]

テーマ学習

更新日:2009年06月16日

テーマ学習

昨日の中学総合学習は、元青年海外協力隊員の方をお招きし、『ルーマニア』の文化や環境問題について、講義を行いました。
民族衣装を着て、お祭りの一端を体験したりし、授業は大いに盛り上がりました。
日ごろ循環型社会に関する学習に取り組んでいることもあって、生徒たちはルーマニアの環境問題にも興味津津。
「2時間があっという間に過ぎちゃった!」という言葉に裏付けされるように、みんな大変積極的に参加していました。
学習の成果は、11月の創立記念祭でも発表する予定です。

〔編集委員〕

↑このページのトップへ戻る