成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。
成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
保護者会・PTAバザー
更新日:2009年06月13日
昨日、本日と保護者会がありました。
保護者のみなさま、お忙しいところお越しいただき、ありがとうございました。
本校では、ご家庭と学校との連絡を密にとることで、より理想的な教育活動が行えると考えておりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
本校の記念祭では、毎年保護者の方にご協力いただき、PTAバザーを開催しています。
委員の方を中心に、今年も早くから準備を進めてくださっています。
すでに献品にご協力いだだきましたみなさま、どうもありがとうございました。
今後も随時受け付けておりますので、ご協力どうぞよろしくお願い致します。
〔編集委員〕
キャリア学習
更新日:2009年06月12日
今週のキャリア学習の時間は、先週に引き続き、本校の卒業生による上級学校についての講義を行いました。
今の学科を選んだきっかけから、学食のおすすめメニューといった話まで、生徒にとって大学生活をより具体的にイメージできるような内容でした。
最後は、将来の夢を熱く語ってくれた卒業生。
生徒たちの目も自然と前を向いていました。
〔編集委員〕
校庭朝礼②
更新日:2009年06月10日
昨日の記事の続きです。
校長先生のお話の後、5月に実施された水泳教室の表彰が行われました。
3日間という短い期間でしたが、それぞれが自分の力を伸ばし、立派に級を取得しました。
努力の証明を手にし、うれしそうにはにかむ生徒たちの顔は、達成感に満ちていました。
来年度もまた、この笑顔に出会えるのが楽しみです。
〔編集委員〕
中学:調理実習
更新日:2009年06月10日
1学期も後半となり、中学各学年の家庭科では調理実習が始まりました。
今月から各学年の進度に合わせて実習を展開します。
今年度の『調理実習初め』は、シンプルクッキーとソーダ味のグミ。
生徒たちが思いおもいに型抜きをして楽しんだクッキーはほんのり甘いやさしい味で、グミは口に入れるとソーダの爽快感が広がる驚きの味と触感でした。
[編集委員]
校庭朝礼①
更新日:2009年06月09日
生徒のみなさんは、昨日の校長先生のお話を覚えていますか?
『普段何気なく遣われている言葉を思い返してみると、否定的な言葉や一部の人にしかわからない排他的な言葉など、思わぬところで相手を不愉快にさせてしまう言葉が、意外にも多いことに気がつきます。また、「おはようございます」、「ありがとうございました」、「よろしくお願いします」といった、相手に心地よさを与えられる言葉の大切さを実感することもできるでしょう。いま一度、自分自身の言動を振り返り、言葉について考えてみませんか?』というお話でした。
言葉ひとつで人間関係が円滑になることはたくさんあります。
皆が気持ちよく学校生活を送れるよう、一人ひとりが相手の気持ちを考えて言葉を交わせるといいですね。
〔編集委員〕
図書室
更新日:2009年06月08日
今日は自由研究の時間の図書室の様子をご紹介します。
調べものをする際には、まずはインターネットで、という時代となり、自由研究の時間はパソコン教室がいつもにぎわっています。
しかし、本でじっくり調べ物をしようという生徒も多く、図書室にも自分の研究の参考となる本を探そうと生徒がたくさんやってきます。
仲のいいお友達と一緒に勉強するのが目的の生徒もいるようですが、この日もみな熱心に書庫を閲覧したり、本からの知識をまとめたりしていました。
それぞれの研究が実を結ぶ日が今から楽しみです。
〔編集委員〕
東京都障害者スポーツ大会
更新日:2009年06月05日
先週末、国立駒沢競技場で第10回東京都障害者スポーツ大会が行われました。
本校では希望する生徒たちが毎年ボランティアとして参加しています。
今年も多くの生徒が参加し、スムーズな競技進行のため選手たちをサポートしました。
はじめて会うボランティア参加者と選手たち。
最初は緊張している様子の生徒たちですが、大会が始まると役割の合間に大きな声で選手たちを応援している姿が印象的でした。
[編集委員]
キャリア学習
更新日:2009年06月01日
今日のキャリア学習の時間は、本校卒業生による上級学校についての講義を行いました。
いきいきと自分が通う大学や専門学校の話をしてくれた卒業生たち。
「ゼミって何?」
「心理学ってどんな学問?」
生徒たちは積極的に質問をし、講義の内容を一所懸命メモにとっていました。
楽しそうな先輩たちの笑顔を前に、生徒たちの夢もまた一段とふくらんだようです。
〔編集委員〕
水泳教室
更新日:2009年05月28日
今日から3日間、水泳教室が開かれます。
中学全学年と高校1年生が対象で、いつもの新宿の校舎から千歳烏山にある本学園の施設に移動して行います。
今日は初日だったこともあり、少し緊張した面持ちでプールに入った生徒たちでしたが、本学園附属のスイミングスクールのコーチらによる丁寧な指導で、徐々に顔もほころび、みんな楽しそうに泳いでいました。
一人ひとりの目標に合わせたレベル別練習の成果は、最終日の泳力検定で発揮することになっています。
〔編集委員〕
火災訓練を終えて
更新日:2009年05月27日
新緑が目にまばゆく1年のうちで最も爽やかな季節を迎えました。新年度が始まって早くも2か月が経ちましたが、中学・高校ともに通常の授業はもとより行事なども順調にとり行い、充実した教育活動を展開しております。
ちなみに、本日は中間テストの最終日でしたが、そのあとに火災訓練を行いました。本学園では毎年この時期になると、所管の牛込消防署のご協力を得、万一に備えた訓練をとおして火災に対する冷静で的確な対応を身につけるようご指導いただいております。生徒たちは、テストの直後で疲れ切っていたにもかかわらず、消防署員の方や先生の指示に従い、てきぱきと行動していました。
このように、いま心配されている新型インフルエンザもそうですが、万一の災害などに備えることも大切な教育活動ととらえ、生徒はもちろん教職員においても防災意識を高めるよう努めております。
〔学校長〕