成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ

【生徒会】3学期も頑張るぞ~~!!

更新日:2023年01月19日

0113中村+生徒会集合写真


生徒会です!!
新しい生徒会になってから早4ヶ月が経ちました!
この4ヶ月間、生徒会メンバーは各行事の企画・運営をはじめ、在校生のリーダーとして主体的に活動し皆を先導してくれました!
3学期もパフォーマンスフェスティバルや送別会、卒業式などとても大事な行事が盛りだくさんです!!
これからも在校生の模範として、より良い学校づくりを目指して欲しいと思います!

〔生徒会〕



【表現:チア】在米15年のプロチアリーダー齋藤佳子さんとのオンライン授業

更新日:2023年01月18日

230111チア


表現プログラムのチアリーディングクラスの授業で、プロチアリーダーからお話をお聞きする機会がありました。
アメリカを拠点に活動されている、プロフェッショナルチアリーディング協会の代表理事の齋藤佳子さんと、オンラインでの交流です。

チアリーダーになるまでのお話や、チアリーダーになって充実した人生を過ごせている話などをお聞きしました。
また、日常生活で普段から心掛けているチアスピリットについて話し合い、生徒たちからは、相手の気持ちを考えてから話す、
話を聞くときは表情でリアクションするようにしている、などの声があがっていました。

チアスピリットは一生忘れないようにしたいですね。

〔編集委員〕


しめくくりの学期、どう過ごす?

更新日:2023年01月17日

230117しめくくりの学期、どう過ごす?


3学期が始まり、数日が経ちました。
年末年始は、冬期講習に参加してくれた生徒も多く、始業式の翌日に行われた実力テストにも、さっそく真剣に取り組んでいた姿が見られました。
校長先生から学期始めのあいさつで、どのような目標をもって過ごすべきかについて、お話をいただいていた生徒たち。
特に3年生は、4月になると全国から集まった学生たちと大学で切磋琢磨していくことになりますね。
他の高校生たちが今どのように過ごし、学んでいるのかを意識する必要があるでしょう。(推薦入試で合格した人も、総合型受験を控え、勉強を進めている人がいることを知らなくてはなりません)
1、2年生も進級と同時にアクセルを踏むよりも、今からペースを少しずつ上げておくことで、周りよりも一歩リードすることができます。
進学や進級を控えて、ともすると落ち着かなくなりがちな期間ですが、先の活動を見据えてしっかり準備しておきたいですね!

〔編集委員〕



今年最初の説明会♪

更新日:2023年01月16日

Image_20230116_084504_265

1月14日(土)の学説は2023年最初の説明会となりました。今回の学説は入試直前の対策授業でもあり、たくさんの受験生が来てくれました。
プロジェクトメンバーが9名と少ない中での実施となりましたが、一人ひとりがリハーサルで何度も自分の役割を確認しながら、自分たちのできる最大限の運営をすることができました。
今回は3教室に分かれて対策授業を行ったり、全体会を行ったりしましたので、複雑な動きもあり不安でしたが、個別面談までしっかりとご案内できてほっとしました。
今回ご案内した受験生がたくさん入学してくれることを楽しみにしています。

~プロジェクトメンバーMさん~

〔編集委員〕


【国語】先輩たちはどんな歌?

更新日:2023年01月15日

230115短歌 朝日


成女では、全学年が、年始の国語の授業で短歌を詠みます。
その後、校内で「創作短歌コンクール」を実施し、大賞を決めます。
今日は、中1で取り組みがありました。
導入として、昨年の作品集を読んで、お気に入りの一首を選び、どのような所が好きかを発表してもらいました。
「共感できるから」「日常の光景が思い浮かぶから」など、さまざまな理由が挙がりました。
短歌を創作するには、短歌を鑑賞するための知識や心も大切です。
自分の作る歌を、客観的に評価する目を持ちながら、すてきな作品に仕上げてもらいたいです。

〔編集委員〕


資格取得講座の授業で要点を抑えていこう!!

更新日:2023年01月14日

230113中村+資格取得講座


成女学園では、日々の授業で資格取得講座を実施しています!
この講座では、英検をはじめとしたさまざまな科目の講座を開講しており、生徒の進路に合わせてさまざまな資格の講座を受講することができます!
日々の勉強だけでは内容が分からない、要点を絞り込めない、そのように考えている人たちも講座で補うことができるので、安心して試験本番を迎えることができます!
ぜひ、成女学園で資格をたくさん取得していこう!!

〔編集委員〕



日々の頑張りが結果に繋がる!! これからも頑張っていこう!

更新日:2023年01月13日

230113中村+実力診断テスト


成女学園では、毎年3回実力診断テストを実施しています。
この実力診断テストで自分の学力レベルはどれぐらいなのか、周囲のライバルと比べてどうなのか、自分が目標としている大学に進学するためのレベルに達しているのかなど、日々努力して頑張ってきた結果を確認することができます。
生徒には結果に満足せず、常に上を目指して欲しいです。
そのために、まずは日々の授業を大切に受けて欲しいと考えております。
次の実力診断テストは来年度の4月!!
目標を高く持って取り組んでいこう!

〔編集委員〕



【表現:エッセイ】言葉が人生をひらく

更新日:2023年01月12日

230112言葉が人生をひらく asahi


表現プログラム、エッセイコースです!
この日は、授業の前半を使って、パフォーマンスフェスティバルの役員決めをしました。
結局話し合いでは決まらず、じゃんけんとなりましたが、任された3年生、頼りにしていますよ!
年始にあたり、講師の先生からは、「言葉」を学ぶ意義について、体験に基づいた貴重なお話もあり、生徒たちも皆真剣に聞き入っていました。
長編の製作もがんばって取り組んでいます!
完成を楽しみに待っていてくださいね。

〔編集委員〕


集大成の3学期! 2年生に向けレベルアップしていこう!!

更新日:2023年01月11日

230111中村+高1学年(HRの様子)


高1学年です!
今回は日々のHRの様子を掲載したいと思います!
昨日より3学期がスタートしました!!
クラスでは学年教員より、2年生に向けどのような目標を立てていくべきかを話しました。
まず一番の課題になるのは「時間」の使い方です。
自分がレベルアップしていくためにどのような1日のスケジュールを立てていくべきかを生徒たちには考えてもらいました。
3学期が終わればあっという間に2年生になります!
それまでに自分の長所を伸ばし、苦手な部分を少しでも克服して頑張ってもらいたいと思っています。

〔編集委員〕



3学期がスタートしました!

更新日:2023年01月10日

230111中村+3学期始業式の様子


3学期がスタートしました!
今回は対面にて学年合同で始業式を実施することができました。
3学期は1年の集大成を築いていく大事な時期です。
中学生は日々の頑張りをしっかり発揮することができるか、高校生は自分の長所を伸ばしつつ足りない部分を埋めることができる力を身につけることができるのか。
そのために「時間」の使い方を各学年学んでもらいたいと考えています。
来年度になるまで僅かな時間しかありません!!
1人ひとりが自覚を持ち、日々の学校生活を過ごしてもらえればと思います。

〔編集委員〕




↑このページのトップへ戻る