成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ

【表現:チア】アメリカのNFLチアリーダー「夢を叶える方法」の講義

更新日:2022年12月12日

221212アメリカのNFLチアリーダー「夢を叶える方法」の講義


今日はチアの本場アメリカのNFLチアリーダーの本田けいこさんより「夢を叶える方法」の講義を受けました☆
とにかくトライ!
そして継続!
その先に夢の実現が待っていますと力強くお話しくださり心に響きました。
夢を叶える素晴らしさを、ご自身の体験から分かりやすく伝えてくださったけいこさん♡
ありがとうございました!
日本からご活躍を応援しています☆

後半は2月に向けたダンス練習スタート☆
完成まで練習頑張ります!皆さまお楽しみ(^^)
                       
〔編集委員〕


【書道部】第35回東京都高等学校文化連盟書道展参加しました

更新日:2022年12月11日

221211書道部公式ブログ「筆日記」をお届けします


先日、【書道部】第35回東京都高等学校文化連盟書道展に参加してきました。
外部の展示会に参加するのは、実は今回が初めて。
表装や搬入や搬出まで、自分たちで行いました。
日頃のお稽古の成果を発表するいい機会にもなりましたし、他校の作品を鑑賞し、今後のお稽古の励みになる期間となりました。
今年の経験をもとに、来年はもっと素敵な作品を作りましょうね。  

【編集委員】

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

【多読図書館】ヨシタケシンスケ特集!

更新日:2022年12月10日

221210【多読図書館】ヨシタケシンスケ特集!onodera

今回の特集は、ヨシタケシンスケ。
絵本作家としてご存知の方も多いと思いますが、最近では海外でも高い評価を受けていて、翻訳本もたくさん出版されています。
生徒にとっては、幼稚園や小学生の時に読んだことがあり、懐かしそうに手に取っていました。でも、よくよく見てみると、自分が知っている日本語のタイトルとは全然違うものになっていて、海外向けに、でも作品のテーマや世界観を変えないような工夫がなされていると発見をした生徒もいました。
感心感心。
そういう違いに気づくことが、英語学習の醍醐味の1つです。
ヨシタケシンスケさん以外にも生徒に読んでほしい翻訳本もたくさんあるので、今後も引き続き特集していきたいです!

〔編集委員〕



【英語科×多読図書館】ブックアドベントカレンダー

更新日:2022年12月09日

221209advent 1小野寺


12月といえば、クリスマス!
今回は英語科の先生方のご協力のもと、ブックアドベントカレンダーを作成しました。 
アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの日にちをカウントダウンするドイツ発祥のカレンダーです。
海外の文化を知ると共に、学びながら楽しくクリスマスを迎えてほしいなと思って取り組んでみました!
生徒に読んでもらいたい洋書24冊を推薦していただきました。
毎日誰がどんな本を紹介するのか、生徒たちも立ち止まってカレンダーを見ています!(^^)! 12月もまだ始まったばかり。
学校でもわくわくしながら、クリスマス期間を楽しんでほしいと思います。

〔編集委員〕



【表現:ミュージカル】切磋琢磨して、完成度を上げよう!

更新日:2022年12月08日

221208表現ミュージカル


今日はこれまでのお稽古の振り返りを兼ねて、プチ発表会をしました。
自分がどういう点を気をつけて歌っているのか、演じるキャラクターの心情を分析してみたりなど、工夫や聞いてほしいポイントをお話してから歌唱しました。
聞いた後は、みんなでコメントカードを書いて、講評会です。
お互いのいいところも改善点も挙げてもらったので、3学期のお稽古に活かせそうですね。
練習を重ねて、もっと上手になっていきましょうね♪                                                                  

〔編集委員〕

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      

【表現:エッセイ】長編エッセイの元ネタ決定! 

更新日:2022年12月07日

221207長編エッセイの元ネタ決定!


表現プログラムエッセイクラスは、次回から3000字指定の創作課題に取り組みます。
今回はそのもととなる物語を何にするのか、皆で話し合って決めました。
たくさん案が上がりましたが…

『かぐや姫』

に決定しました!!
完成した作品は、生徒会の発行する学芸誌『若樹』に掲載する予定です。
個性的な生徒たちがどのような世界観を見せてくれるのか、今から楽しみです。

〔編集委員〕


【家庭科】4つの醤油をテイスティング!

更新日:2022年12月06日

221206syouyu 221206醤油2


日本の伝統的な発酵調味料「しょうゆ」は和食に欠かせない調味料です。
今回は、和食文化国民会議調査・研究部会幹事であり、東京聖栄大学准教授の福留奈美先生をお迎えして「『醤油』の教室」を実施していただきました。

醤油の作り方の説明を聞いた後、こいくち醤油、うすくち醬油、再仕込み醤油、たまり醤油の4種類のテイスティングを行いました。
色、透明度、香り、味を官能評価し、同じ醤油でも作り方や少しの材料の違いによって大きな違いが出ることが分かりました。
最後に、韓国の醤(ジャン)文化についての説明も聞きました。
醬油をはじめとする発酵調味料がそれぞれの文化に根付いていることが分かり興味深かったです。
食品加工の世界は本当に奥深い!!
これからも日本や世界の食文化に関心を持ち、尊重していって欲しいと思います。

〔編集委員〕



【資格:漢検】めざせ漢字博士!

更新日:2022年12月05日

221205めざせ漢字博士!


中学生の資格取得講座は、現在、漢字検定の受検に向けて取り組んでいます。
漢字検定の合格ラインは約7割の得点。
まずは、範囲を決めて、その中で7割得点することを目指して学習を進めています。
それぞれ得意不得意な分野が違うので、互いに教え合ったりする様子もあります。(四字熟語マニアもいらっしゃいます…!笑)
試験日も徐々に近づいてきました。
当日まで、できる努力を重ねて、有意義な受験にしてほしいと思っています。

〔編集委員〕


【表現:エッセイ】エッセイクラスを体験!

更新日:2022年12月04日

221204エッセイクラスを体験! asahi


今日は高2、3の表現プログラムエッセイクラスに、高1が見学に来てくれました。
「文章を書くのが得意じゃなくても大丈夫?」
「どんな文章を書いているの?」
といった疑問を上級生に投げかける1年生たち。
2、3年生も、思いのほか筆が止まらなくなった経験談を披露したり、自分の作品を朗読したりして、クラスの魅力を精いっぱい伝えていました。
ぜひ、次年度以降、エッセイクラスで、書いて表現する喜びに出会ってほしいと思っています。
待ってまーす!

〔編集委員〕



【高2】期末試験に向けて

更新日:2022年12月03日

11.282学期期末試験勉強計画


こんにちは!!
本日高校2年生では、11月28日で期末試験2週間前ということで、期末試験の勉強計画を立て始めました!
それぞれ教科ごとに目標点数を決めて、その目標をどのように勉強すれば達成できるのか考えていました。そろそろ受験もあるので、計画的に勉強をすすめて、多くの優等がクラスから出ることを願っています!!
応援しています(^^)/

〔編集委員〕




↑このページのトップへ戻る