成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ > 行事
3学期の大掃除が終わりました!
更新日:2023年03月26日
年度末の締めくくりに、3学期末の大掃除を実施しました。
3学期は3年生が卒業した後のため、在校生のみでの大掃除となります。
1・2学期と比べると少し大変ですが、生徒教職員全員の力をあわせて校内中をキレイにします!
新年度を気持ちよく迎えられるよう、それぞれ一生懸命に取り組むことができました♪
〔編集委員〕
【行事】3学期表彰式~一年間の実績を糧に次の学年へ~
更新日:2023年03月25日
3学期もとうとう終業式を迎えました。
一か年の成績優等、継続学習の漢字テストの年間優秀者表彰、同じくEnglish Fun Timeで年間における取組の姿勢が特に良好だった人の表彰、資格・検定に合格した人。
次々と各学年から名前が呼ばれていきました。
また、校内で種々のプロジェクトメンバーとして活躍してくれた人から部活動で参加した外部大会での表彰まで、表彰内容も多岐に渡りました。
惜しくも受賞に至らなかった生徒たちも、一年前に比べて挑戦したこと、できるようになったことが一つもない生徒はいません。
自信を持って新年度、次のステップに進んでくれることでしょう。
〔編集委員〕
新入生オリエンテーション実施!!
更新日:2023年03月21日
暖かな日差しに春の訪れを感じるこの頃。
ドキドキ、ワクワクした表情を浮かべたお嬢様方が本校を訪れました。
4月から本校に入学する新入生たちです。
そんな新入生を優しく出迎えるのは本校の生徒会メンバーです。
本日は入学式に先駆けて学校生活について説明するオリエンテーションが実施されました。
教育課程やICTの活用方法など難しい内容もありましたが、メモを取りながら真剣に説明を聞いていました。
最後に学用品を受け取り、成女に入学することに一層実感が湧いた新入生たち。
新入生を見送りながら新しいメンバーでの学校生活のイメージを膨らませる在校生たち。
4月からの新しい生活がみんな楽しみです。
〔編集委員〕
【プロジェクト】卒業式のウラ側では
更新日:2023年03月14日
先日の高3の卒業式は、司会や案内誘導、照明など、全て卒業式プロジェクトの後輩たちが担いました。
おかげで成女らしい温かみのある式になったと思います。
照明係の二年生は、司会台本を片手に、二階のギャラリーから、舞台に当てるスポットライトを調節していました。
慎重に行う姿からは、先輩方の卒業を祝う愛情が伝わってくるようでした。
在校生の皆さん、本当におつかれさまでした!
〔編集委員〕
【卒業式】Message to the Third Years from Tina Sensei
更新日:2023年03月13日
To all of the graduating students,
During the short time that I've taught you, I've learned about your intelligence and your talents.
I have no doubt that you will all take different paths to success.
It was a pleasure teaching you English and aspects of Canadian life and culture.
I believe that speaking different languages opens up various opportunities and avenues for communication, so I hope that you continue to learn and practice English.
I wish you well in all of your future endeavours.
卒業前にすばらしい出会いがありましたね。
ティナ先生も成女という新天地で頑張っています。
みなさんも次のステージでぜひご活躍ください。
〔編集委員〕
【卒業式】Message to the Third Years from Lehua Sensei
更新日:2023年03月13日
Congratulations on Graduating from High School!
I know you all have worked very hard to get where you are now and I am super proud of the progress you have made.
I am so excited to see what you will accomplish in your futures.
I am lucky to have such lively and funny students to brighten up the classroom.
I enjoyed teaching you all so very much.
Please come visit and showcase your English skills when we meet again!
すばしいメッセージをいただきました。
みなさんの3年間の活躍が、レフア先生の心に響いたようですね。
〔編集委員〕
【行事:卒業式】高校3年生の門出の日~次のステージに向けて、大きく成長できた3年間でした
更新日:2023年03月12日
コロナ禍の中で始まった私たちの高校生活も、今日あっという間に卒業式を迎えました。
1年目は学校行事が全てなくなり、授業はオンラインになりました。
2年目は知恵をしぼって体育祭を校内で実施したり、文化祭も飲食なし・来客なしで縮小して実施しました。
3年目はお昼ごはんの黙食は続けながらも、授業や行事は普通にできるようになり、先週は関西に卒業旅行にも行くことができ、思い切り楽しむことができました!
そんな3年間の思い出を振り返ると、いろいろ大変なこともあったけど、大きく成長できた3年間だと実感できました。
お父さん、お母さん、先生方、クラスのみんな、今までありがとうございました!
〔編集委員〕
【行事:卒業式予行】~いよいよあと1日~
更新日:2023年03月11日
本日、卒業式の予行をしました。
お辞儀や立ち位置を丁寧に確認していきました。
一年間ソーシャルマナーの授業を受けてきた三年生は、さすがに美しい立ち振る舞いでした。
後輩たちの良いお手本になったのではないでしょうか。
明日にはいよいよ卒業です。
学校全体でお祝いしたいと思います!
〔編集委員〕
【修学旅行】二十四の瞳映画村
更新日:2023年03月10日
2日目の小豆島では「二十四の瞳映画村」にも訪問しました。
小説には具体的な地名は出てきませんが、作者である壺井栄さんの故郷であり、風光明媚な小豆島は戦争の悲惨と平和への願いがこめられた「二十四の瞳」の舞台にふさわしいと生徒たちにも感じられたようです。
事前学習の映画に出て来た岬の分校の教室で、壺井栄文学館の館長さんからお話を聞くことが出来ました。総務さん(本校の学級委員です)の号令で始まりと終わりのあいさつをすると、元小学校の先生だという館長さんからは朗らかで仲の良いすてきな生徒さんたちですね、とのお言葉をいただきました。
壺井栄が伝えたかった「みんな仲良く」のメッセージは、思い出と共に生徒たちの胸に刻まれたことと思います。
〔編集委員〕
【修学旅行】オリーブ公園
更新日:2023年03月09日
2日目は小豆島内からスタートです。
美味しい食事を食べてバスに乗り込み、いざ小豆島オリーブ公園へ!
途中バスガイドさんに小豆島の絶景を説明してもらいながら到着したオリーブ公園では、姉妹都市から贈られたギリシャ風車の前で、「ほうきで飛んでいるように見える写真」にチャレンジ。
ああでもない、こうでもないとグループメンバーと額を寄せ合って、角度やタイミングを工夫して写真を撮りました。
見つけると幸せになれる「ハート型のオリーブの葉」は残念ながら見つけられなかったようです。
〔編集委員〕