成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ > 行事
体育祭大成功♪
更新日:2022年06月17日
本日外部の体育館を貸し切り、体育祭を開催しました!
コロナに苦しめられ早幾年…。やっと本来の形に近い状態で体育祭を執り行うことができました。
生徒たちが競技を考え、ルールを決め、在校生が楽しめる体育祭を手作りで行いました。
準備段階から多くの生徒たちが自分の活躍できる場所で活躍し、今日はチームが一丸となって思い出となる体育祭を行うことができました。
体育祭では勝利に一喜一憂し、感情があふれ涙を流すシーンも見られました。
生徒の皆さん、今日はお疲れ様でした!
皆さんの一生懸命な姿に感動の1日となりました。
本日ご参観くださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。
〔編集委員〕
【生徒会】令和4年度野遊会(新入生歓迎行事)in鴨川シーワールド&海ほたる
更新日:2022年05月06日
コロナ禍しか知らない生徒会ですが初の外部で実施できる行事、野遊会(新入生歓迎行事)で鴨川シーワールドと海ほたるに行って来ました(^^♪
学園生徒の結束を深め新入生をおもてなしするために、企画段階から生徒のみなさん、先生方、担当業者様のおかげを持ちまして、天候にも恵まれ無事に終えることができました(´∇`)
素敵なロケーションのもと安全にお食事を提供してくださった鴨川グランドホテルのスタッフの皆さん素敵なおもてなしありがとうございました(´∀`*)
~生徒会より~
〔編集委員〕
【野遊会】~高校3年生も思い思いに満喫しました~
更新日:2022年05月02日
今年の野遊会は久々に学校外で実施しました!
高校3年生は縦割りグループのリーダーとして、下級生の要望を聞いたり、はぐれないか位置を確認したり、次の行動に遅れないように時間を見計らったりしながらも、それぞれの楽しみ方を見つけていたようです。
〔編集委員〕
定期健康診断・体力測定を実施しました!
更新日:2022年04月30日
全校生徒一斉に定期健康診断・体力測定を実施しました!
成女では業者委託している胸部X線、心電図検査、尿検査をはじめ、身長・体重・視力・聴力等の健康診断項目を一日で実施します。
この日は健康診断と並行して体力測定も実施されるため、生徒も教員も総出で参加します。
特に各検査会場では、係生徒が大活躍!
誘導や受診のチェックを担当し、健康診断・体力測定を円滑に実施することができました。
〔編集委員〕
【生徒会】令和4年度部活動紹介
更新日:2022年04月09日
昨日は部活動紹介が開催されました。
新入生の皆さん、各部活動の説明を真剣に聞い下さりありがとうございました。
仮入部期間にいろいろな部活動を体験してみてくださいね!
生徒会より
〔編集委員〕
【令和4年度 始業式】高校2年生
更新日:2022年04月05日
進級おめでとうございます!
【入学式】今年の新しい顔ぶれが成女に加わりました
更新日:2022年04月06日
新入生の皆さま、ご入学おめでとうございます!
中学生の1日目、高校生の1日目はいかがでしたか?
校長先生からお話がありましたように、好きなこと・得意なことを伸ばしていきましょう。
そして自分自身に誇りと自信を持っていきましょう!
というメッセージを、これからの3年間・6年間、忘れずに一緒に過ごしていきましょうね。
ようこそ、成女学園へ!!
〔編集委員〕
【令和4年度 始業式】 学年団発表
更新日:2022年04月05日
今日は始業式です。
始業式では学年団の発表が一番ドキドキワクワクします。
先生方のアピールトークは楽しかったです!
生徒会より
〔編集委員〕
令和4年度離任式
更新日:2022年04月05日
尊敬する黒澤校長先生が離任されました。
大学に戻られ研究を続けられるとのお話をいただき、努力を続けることの大切さを改めて教えていただきました。
生徒会よりお花と記念品に花言葉を添えて感謝の気持ちを伝えさせていただきました。
黒澤先生の今後益々のご健勝とご活躍を祈念いたします。
生徒会より
〔編集委員〕
学年末の大掃除!
更新日:2022年03月28日
終業式が終わり、ちょっと一休み…とはならず、今年度最後の大掃除を実施しました!
3年生が卒業したため、学年末の大掃除は1・2年生のみで清掃します。
普段より時間・人数が足りない中ですが、生徒たちはテキパキと動き清掃に励んでいました。
一人一人がいま自分にできることを探し進んで清掃することで、効率よく清掃することができました。
1年の汚れを一掃し、新年度を新たな気持ちで迎えられることでしょう!
〔編集委員〕