成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ > 行事

2011 中学卒業式・終業式

更新日:2012年03月23日

P3231803


昨日、中学卒業式・三学期終業式を行いました。
中学3年生は、これで義務教育が終わります。
『ある船は東に進み、他の船は同じ風で西に進む。行くべき道を決めるのは風ではなく帆のかけ方である。』
これは、校長先生の式辞に引用されたイギリスの詩人の言葉です。
卒業証書を手に前を向いた卒業生には、自ら進路を選択して、道を切り拓いていこうという意志と力強さがみなぎっていました。
また、卒業式・終業式の後には、一年間取り組んできた学習活動、部活動、資格検定の表彰があり、皆うれしそうに賞状を受け取っていました。
大掃除も済ませ、一年間を過ごした教室での最後のHRは、どのクラスでもこの一年を振り返ってわく達成感と次年度への希望にあふれているようでした。
今日から春休みです。
四月には、新しい教室で新たな一年が始まります。

〔編集委員〕


新入生オリエンテーション

更新日:2012年03月20日

s-s-IMGP1496


本日、新年度から学園生活を共にする新入生ならびに保護者のみなさまが、はじめて一堂に会しました。
オリエンテーションでは、学園生活における注意事項や4月からのスケジュール、PTA活動等についてお伝えし、終了後はseijo-gk(WEB上でのご家庭との通信システム)の説明や写真撮影がありました。

新入生のみなさんが、今日の天気のように晴れ晴れとした学園生活を送ってくれることを願っています。

〔編集委員〕


高校卒業式

更新日:2012年03月16日

sDSC01885 sDSC01887


昨日、高校の卒業式が行われました。
3年間のたくさんの思い出を胸に、ひとりずつ卒業証書を受け取りました。
その姿はとても誇らしげで、堂々としていました。
昨年度は東日本大震災の影響で、卒業式が中止になったため、
今年度の卒業生は式が挙行できることのありがたみを実感していたようです。
式の後には謝恩会も行われ、クラスメイト、保護者の方や先生と楽しいひと時を過ごしていました。
これから待っている卒業生の未来がキラキラと輝くことを願っています。

〔編集委員〕


送別会

更新日:2012年03月13日

P3122502 P3122510


昨日は送別会でした。
中高の全校生徒がそろって行う最後の行事です。
アカデミー賞受賞作「英国王のスピーチ」を鑑賞しました。
吃音に悩む王が、苦手を克服し、国民に声を届けるまでを描いたストーリーです。
三年生は、今後新しい環境で、責任が増し、自分自身と向き合う機会も多くなると思いますが、この日を胸に、一歩一歩確実に進んでいってください。

また、当日は自由研究大賞の表彰も行いました。
大賞及びプレゼン賞、作品賞、特別賞が発表され、舞台には、一年間の取り組みを評価された受賞者の笑顔があふれました。


〔編集委員〕


1年後の卒業式

更新日:2012年03月10日

A-a


昨年度は東日本大震災の影響により、残念ながら卒業式が中止となってしまいました。
本日、第111回生による手作りの卒業式が行われ、都合のつく卒業生が本学園式場に集合しました。
数多くの保護者・教員も参加し、この花会(本学園同窓会組織)よりご祝辞もいただきました。
また、在校生によるフルートの演奏や送別の歌も披露されました。
少し大人になった卒業生たちも、久しぶりの再会で思わず高校時代の顔に戻って大はしゃぎ。
楽しい一日となりました。
この日を一つの節目として、それぞれの新たなる分野にて、活躍してくれることを願っています。

〔編集委員〕



2011年度 高校修学旅行③

更新日:2012年03月06日

3日目 4日目


修学旅行3日目は「海洋博公園(美ら海水族館)」へ行きました。
ジンベイザメの泳ぐ巨大水槽に驚き、英語の教科書にも出てくる人工尾びれのイルカ「フジ」に感銘を受け、晴天下のビーチの碧さに歓喜し、思い思いの歓声をあげて見学していました。
そして、楽しかった修学旅行も昨日、最終日を迎えました。
首里城を見学した後、国際通りで班ごとに自主研修をしました。
生徒たちは、沖縄料理を食べたり、家族のお土産に「さーたあんだぎ」や「ちんすこう」、「岩塩」を買ったりと、最後まで沖縄を満喫していました。

〔編集委員〕


2011年度 高校修学旅行②

更新日:2012年03月04日

DSCF0851 mudai


2日目はまず「おきなわワールド」から。
日本で2番目の長さを誇る鍾乳洞「玉泉洞」の見学,ガラス細工体験,エイサーの実演,ハブショーと、かなり見ごたえのある時間を過ごしました。
1日目に続き、平和学習の一環で、まだ数多くの戦跡が残っている「旧海軍司令部壕」も訪れ、当時の様子を目の当たりにしました。
ビオスの丘では、遊覧船に乗って希少な植物の数々を鑑賞したり、ヤギなどの動物たちと触れ合いました。
かなり盛りだくさんの行程で、たくさん歩いたので、きっと今夜はぐっすりと眠れることでしょう。

〔編集委員〕


2011年度 高校修学旅行

更新日:2012年03月03日

syuugakuryokou


高校3年生は昨日、沖縄へと修学旅行に出発しました。
卒業式も間近なこの時期ですが、震災の影響で延期となっていたためです。
初日は、平和学習をテーマに、ひめゆりの塔や摩文仁の丘などを見学しました。
また、実際に戦地を経験されたボランティアの方に講話もしていただき、当時の様子を真剣に聞き入り、平和について考えをめぐらせていました。
ホテルでは、バーベキューも完食、プライベートビーチで夜の散歩も楽しみました。

〔編集委員〕



高校一般入試

更新日:2012年02月10日

s-IMGP1471


本日、第1回目の高校一般入学試験が行われました。
お天気にも恵まれ、朝の受付での受験生の表情は明るく映りました。

明日は第2回目の試験日です。
来春、新入生を迎えてはじまる新しい年度が、今から楽しみです。

〔編集委員〕


一般入試対策説明会

更新日:2012年01月28日

s-IMGP1440


本日、一般入試対策説明会を開催しました。
入試問題の傾向や、学習すべきポイントの説明に、受験生は皆、真剣な表情で聞き入っていました。
終了後、過去問題を実際に解き、先生に個々に質問をする生徒も多く、受験に向けた意気込みを感じました。
みなさんが、無事「合格」の通知を受けられることを願っています。

〔編集委員〕



↑このページのトップへ戻る