成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ > 行事
校庭朝礼
更新日:2011年06月13日
先週末は保護者会がありました。
保護者のみなさまには、お忙しいところご出席いただき、ありがとうございました。
本日の校庭朝礼では、校長先生のお話につづき、先日の水泳教室の表彰がありました。
水泳教室の最終日に、それぞれの泳力に応じた検定を受け、そのなかには1級や2級を取得した大変能力の高い生徒もいました。
代表して賞状を受け取った生徒はもちろん、水泳教室に参加したすべての生徒たちの努力を讃えた表彰式でした。
〔編集委員〕
中学:第2回社会見学
更新日:2011年06月10日
昨日、中学生は川崎市立平和館と朝日プリンテック(朝日新聞印刷工場)を見学しました。
平和館では戦争のない社会について考えることはもちろん、食料・医療・教育・福祉などの貧困や格差のない社会について学ぶことが出来ました。
展示物や放映される映像に釘づけになっている生徒の姿があちこちで見られました。
朝日プリンテックでは新聞が出来上がるまでの仕組みについて学び、コンピュータにより自動運転される給紙ロボットを見つけると歓声があがりました。
「社会」がより身近なものになったようです。
〔編集委員〕
水泳教室
更新日:2011年06月03日
6月1日~3日の3日間、本校の千歳烏山にある施設にて水泳教室が行われました。
本校の水泳教室には、中学生全員と高校1年生が参加し、スイミングスクールのコーチから直接指導を受けることができます。
泳ぎが得意な人も苦手な人も各自、目標を定めて練習に励みました。
笑顔と歓声があふれる自由遊泳で水泳教室を締めくくることができました。
〔編集委員〕
第12回東京都障害者スポーツ大会
更新日:2011年05月31日
先週末の土日に行われた、第12回東京都障害者スポーツ大会に、本校の生徒がボランティアで参加しました。
あいにくの雨でしたが、生徒たちは熱心に選手のサポートにあたりました。
ボランティアの大切さを、身をもって体験した生徒たちには、このような活動を今後も継続していきたいという気持ちが芽生えていました。
引率の先生は、生徒たちの活躍に、心からねぎらいの言葉をかけていました。
〔編集委員〕
防災訓練
更新日:2011年05月26日
中間試験最終日の本日は防災訓練でした。
防災頭巾を着用し、校庭へ避難した後に、消防署の方から消火器・AEDの使用法についての講習をして頂きました。
また、緊急避難所となる近所の公園まで足を運び、避難経路の確認を行いました。
災害はいつ発生するか分かりません。
このような日頃の訓練が、いざという時に役立ちます。
いつでも落ち着いて行動できるようにしたいですね。
〔編集委員〕
野遊会
更新日:2011年05月12日
一昨日は野遊会でした。
中学生は多摩動物公園、高校1・2年生は東京ディズニーランド、そして高校3年生は横浜に行きました。
どの学年の生徒たちも、笑顔が絶えず、思い出深い一日となったようです。
今日も生徒たちは、クラスや職員室で、写真を見せあいながら思い出話に花を咲かせていました。
〔編集委員〕
父母と先生の会 定期総会
更新日:2011年05月09日
一昨日、父母と先生の会の総会が行われました。
この1年間ご尽力くださいましたみなさまに、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
そして新会長はじめ、役員・委員のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
成女のアットホームな校風は、保護者の方々との交流にも表れています。
慌ただしくも、なごやかな雰囲気に包まれた1日となりました。
〔編集委員〕
生徒総会
更新日:2011年04月28日
先日は生徒総会が行われました。
昨年度決算と今年度予算が新旧生徒会幹事幹事より示され、会員の生徒たちによって議決されました。
生徒会は、生徒の側から学校生活をよりよくするために提案したり、意見することができる大切な機関です。
今回は、全員の拍手とともに閉会しました。
〔編集委員〕
健康診断
更新日:2011年04月24日
昨日は全校生徒対象の健康診断がありました。
自分の身体の成長と状態を確認する、年に一度の重要な日です。
高校の生徒会幹事や委員の面々は、各検査の係として活躍しました。
中学生を誘導したり、先生と打ち合わせをしたりしながら、検診を円滑に進めていました。
〔編集委員〕
第1回中学社会見学
更新日:2011年04月21日
本校では、社会を知り、視野を広げることを目的に中学生を対象とした社会見学を年3回実施しております。
昨日は今年度1回目の社会見学が行われ、「陶芸体験と高麗博物館見学」をしました。
陶芸体験では心を落ち着けて作業をし、講師の先生にアドバイスをもらいながら、みな満足のいく作品を作ることが出来ました。
作品は1カ月ほどで焼きあがり、11月の創立記念祭にて展示する予定です。
高麗博物館では韓国の食文化に関する展示をみたり、チマ・チョゴリを試着するなどして、楽しみながら異文化について学ぶことが出来ました。
3学年の交流を図ることもできたので、中学生の連帯感も生まれた様子でした。
〔編集委員〕