成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ > 行事

追分合宿

更新日:2009年07月25日

追分合宿

いよいよ夏休みに入りました。
夏休み最初の行事は、軽井沢で過ごす追分合宿です。
昨日は、中学1年生が無事帰着し、高校1年生が元気に出発しました。
都会を離れ、自然の中で過ごす3日間は、毎年思い出満載の素晴らしい合宿になります。
次は高一の合宿の様子をお伝えします。

〔編集委員〕

中学:第3回社会見学

更新日:2009年06月19日

中学:第3回社会見学

中学生は昨日、今年度2回目の社会見学として、川崎市の家電リサイクル工場へ行きました。
日頃、各家庭で使用している冷蔵庫・テレビ・エアコン・洗濯機などを廃棄した後のゆくえを目にすることがないので、生徒たちにとっては、驚きと発見の連続だったようです。
総合学習の時間に学んでいる『循環型社会の推進』に関連する、充実した見学となりました。

〔編集委員〕

保護者会・PTAバザー

更新日:2009年06月13日

保護者会・PTAバザー

昨日、本日と保護者会がありました。
保護者のみなさま、お忙しいところお越しいただき、ありがとうございました。
本校では、ご家庭と学校との連絡を密にとることで、より理想的な教育活動が行えると考えておりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

本校の記念祭では、毎年保護者の方にご協力いただき、PTAバザーを開催しています。
委員の方を中心に、今年も早くから準備を進めてくださっています。
すでに献品にご協力いだだきましたみなさま、どうもありがとうございました。
今後も随時受け付けておりますので、ご協力どうぞよろしくお願い致します。

〔編集委員〕

東京都障害者スポーツ大会

更新日:2009年06月05日

東京都障害者スポーツ大会

先週末、国立駒沢競技場で第10回東京都障害者スポーツ大会が行われました。
本校では希望する生徒たちが毎年ボランティアとして参加しています。
今年も多くの生徒が参加し、スムーズな競技進行のため選手たちをサポートしました。
はじめて会うボランティア参加者と選手たち。
最初は緊張している様子の生徒たちですが、大会が始まると役割の合間に大きな声で選手たちを応援している姿が印象的でした。

[編集委員]

水泳教室

更新日:2009年05月28日

水泳教室

今日から3日間、水泳教室が開かれます。
中学全学年と高校1年生が対象で、いつもの新宿の校舎から千歳烏山にある本学園の施設に移動して行います。
今日は初日だったこともあり、少し緊張した面持ちでプールに入った生徒たちでしたが、本学園附属のスイミングスクールのコーチらによる丁寧な指導で、徐々に顔もほころび、みんな楽しそうに泳いでいました。
一人ひとりの目標に合わせたレベル別練習の成果は、最終日の泳力検定で発揮することになっています。

〔編集委員〕

1学期中間試験

更新日:2009年05月21日

1学期中間試験

明日から1学期の中間テストが始まります。
1年生にとっては、入学してから初めての定期試験です。
今日も、職員室や職員室前に設けられた質問コーナーには、先生に勉強を教えてもらおうと、たくさんの生徒たちがつめかけていました。
教科書にひかれたラインマーカーやノートのふせんが、みんなの意気込みを表しているようです。

〔編集委員〕

野遊会

更新日:2009年05月09日

野遊会

昨日は野遊会でした。
中学は川越散策、高校は学年ごとに、東京ディスニーランド・八景島シーパラダイス・横浜開国博と、それぞれの地で楽しく充実した1日を過ごしてきました。
新入生は中学・高校ともに全員出席で、クラスの親睦を深められました。
上級生においても、彼女たちの見せてくれたあふれんばかりの笑顔が、楽しかった野遊会を物語っています。
GW・野遊会も終わり、これからいよいよ本格的にお勉強モードになります。

また本日は、PTA総会およびクラス懇談会がありました。
たくさんの保護者の方にご出席いただき、滞りなく行われました。
旧役員のみなさま、1年間ご尽力いただき誠にありがとうございました。
新役員のみなさま、どうぞよろしくお願い申し上げます。

〔編集委員〕

中学 社会見学

更新日:2009年04月21日

中学 社会見学

本学園の中学校では、総合学習の1コマを「テーマ学習の時間」とし、広く社会に目を向け、考える力・生きる力を育む教育活動を展開しています。
今年度のテーマは『地球にやさしいくらし― 循環型社会とわたしたちの生活 ―』です。(詳細は公式ホームページをご覧ください。)
その一環として、年に3回の社会見学を実施していますが、今日はその第1回目で「有明清掃工場」へ行ってきました。
生徒たちは、想像していた以上に清潔な工場や、ごみ処理の際に発生したエネルギーを有効活用するシステムに驚いていました。
今日学んだごみを減らすための3R(Reduce,Reuse,Recycle)などについては、今後の学習で深めていく予定です。

〔編集委員〕

中学修学旅行

更新日:2009年04月15日

中学修学旅行

今日は、京都・奈良を訪れた中学修学旅行の様子をご紹介します。
4月とは思えない暑い日が続きましたが、生徒はみな元気に、日本の歴史と文化を見聞する旅を満喫してきました。
今年は桜の時期が東京よりも少しだけ遅かったので、訪れた東大寺や清水寺などでは、晴天にも恵まれて青空と桜の素晴らしい景色を堪能することができました。
事前学習で調べていた各訪問地では、ガイドさんの詳しい説明に、熱心に耳を傾けるとともに、写真でしか見たことがないものを目の当たりにすることができ、感銘を受けていました。
全員参加で怪我人も病人もなく、思い出に残る大変良い修学旅行になりました。
すでに普段の学校生活が始まっていますが、クラスの結束も一段と深まったように感じます。

〔編集委員〕

高校修学旅行(沖縄)⑤

更新日:2009年04月14日

高校修学旅行(沖縄)⑤

楽しかった修学旅行も昨日、最終日を迎えました。
首里城を見学した後、国際通りで班ごとに自主研修をしました。
生徒たちは、沖縄料理を食べたり、家族のお土産に紅いも味のタルトやちんすこうを買ったりと、最後まで沖縄を満喫してました。
5日間お世話になったガイドさんや運転手さん、看護師さん、旅行会社の方ともこの日でお別れ。
お礼を申し上げ、色紙をプレゼントしました。
色紙は前日の夜に生徒たちがこっそり回して作成したものです。
沖縄を後にし、夕方に到着した羽田空港では、お迎えにいらした保護者の方の姿も見られました。
生徒たちは、たくさんのお土産話を胸に、笑顔でそれぞれの家へ帰っていきました。

〔編集委員〕

↑このページのトップへ戻る