成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ > 教科・授業
高3 『衣生活』
更新日:2010年07月03日
早いもので、1学期も終盤。
来週から期末テストが始まります。
生徒たちは毎日、補習や居残り勉強に励んでいて、校舎のあちこちでいつものテスト前の光景が見られます。
さて、高3の選択授業「衣生活」ではスカートを製作しています。
放課後の被服室をのぞいてみると、居残り勉強に励んでいるのは生徒だけではありません。
生徒の見本を作るため、家庭科の新任の先生が遅くまで準備をしていました。
みんなの作品が出来上がったら、達成感と喜びいっぱいの笑顔がはじけることでしょう。
〔編集委員〕
礼法
更新日:2010年06月25日
今日は礼法(中学)の授業をご紹介します。
場所を日本間に移し、日本古来の礼儀・作法を学びます。
心静かに正座をし、美しい振る舞いを身につけていました。
普段元気いっぱいの生徒たちも、少し大人に近づくこの時間。
いつか本当の大人に成長するその日には、すてきな身のこなしが得られていることでしょう。
〔編集委員〕
調理実習:中華献立
更新日:2010年06月09日
本日の中学2年生の家庭科は調理実習でした。
他学年の調理実習もこれから始まります。
今日の献立は、
●中華丼
●ふんわりシュウマイ
●きゅうりの塩もみ(ショウガ風味)
●新玉ねぎと卵のスープ
はじめは緊張気味だった生徒たちですが、おいしそうな香りが立ち込めてくると、みんなで協力して楽しく調理をしていました。
出来上がった料理を口にして「おいしい~!!」と頬に手を添え、笑顔満点でした。
日常生活に活かせるとよいですね。
明日は中学1年生が、中学校生活はじめての調理実習に挑みます!!
〔編集委員〕
実用英会話
更新日:2010年06月04日
今日は、高校3年生の実用英会話の授業をご紹介します。
この授業では、実際に英会話を使う場面を想定してのスピーキング練習や、トピックを設定し、海外の文化や生活スタイルなどを学習します。
今回のテーマはIMMIGRATION(入国審査)。
外国を訪れる時には必ず通る場所ですね。
アメリカ人講師の先生がOFFICER役を務め、実際に入国できるか挑戦してみました。
擬似入国ですから、生徒は場面を想像しながら話すことになります。
"Are
you traveling with anyone?" の質問に、"Johnny Depp!"
と応えたユーモアある生徒も。
楽しく和やかな授業が、毎回展開されています。
〔編集委員〕
中学:トートバック製作
更新日:2010年03月08日
いよいよ今年度最後のテスト期間に入りましたが、今日は中学3年生が家庭科の授業で制作したトートバックをご紹介します。
はじめはぎこちなかったミシン操作も、経験を重ねてスムーズに操作できるようになりました。
お気に入りの「卒業記念品」になったでしょうか。
バックに詰めるのはお弁当かな、それともたくさんの思い出かな??
〔編集委員〕
礼法(中学)
更新日:2010年03月04日
今日は「礼法」(中学)の授業がありました。
日本間へ足を踏み入れると、皆の背筋がしゃんとします。
心を落ち着け、もてなしの心や空間の味わいを学びました。
ここでは、日本古来の文化が、生徒たちのたおやかな所作を引き出します。
〔編集委員〕
調理実習:ひなまつり
更新日:2010年03月03日
今日は桃の節句(ひなまつり)です。
調理実習でもひなまつりをお祝いしました。
●ちらし寿司
●サーモンの香り照り焼き(ゆず風味)
●茶碗蒸し
●そぼろ白玉のお吸い物
●いちごのタルト
春を思わせる色とりどりの食材と生徒たちの笑顔で華やかな食卓となりました。
今年度の調理実習は今週で終了です。
〔編集委員〕
高校1年 調理実習
更新日:2010年02月26日
高校1年生の2学期の情報Aでは「地域名物となるオリジナルハンバーガーを企画する」という題材で、パワーポイントを活用したプレゼンテーションをおこないました。
3学期の家庭科では、そのレシピを活用して班ごとに考案したハンバーガーを作ってみるという調理実習をしました。
材料の買い出しに始まり、仕上げの盛り付けまで、班のメンバーと協力して無事にハンバーガーを仕上げることができました。
ハンバーガーのおいしそうな香りと生徒たちの笑顔があふれる授業となりました。
〔編集委員〕
高校2年 調理実習
更新日:2010年02月25日
「クッキング&ソーイング」(高2)の3学期の授業は「オリジナルメニューで家族で食べる夕食を作ろう」というテーマのもと、生徒たちが考えた献立で調理実習を行いました。
家族構成や食事シーンにあわせて、栄養バランスはもちろん、彩りや盛りつけにも気を配って献立をたてるのは難しく、さらにそれを実際に作ってみると計算上ではわからなかったハプニング等もあり、生徒たちは苦戦しながらも楽しそうに実習していました。
実際にやってみて初めて気づくことも多かったようです。
〔編集委員〕
調理実習:外国の料理を楽しもう
更新日:2010年02月05日
本校での最後の調理実習(高3選択授業)のテーマは「外国の料理を楽しもう」です。
ハワイの「ロコモコ」と、フランスの「ブイヤベース」を作りました。
高校3年生にもなると、調理の経験も積み重なっているので、皆てきぱきと作業を進めます。
お昼が近づくと、調理室のある校舎にはハンバーグや魚介スープの香りが漂って、幸せな時間が流れました。
卒業後も健康で豊かな食生活を送ってほしいと願っています。
〔編集委員〕