成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。
成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ > 教科・授業
更新日:2012年12月22日
先日の中学・高校の調理実習ではクリスマスケーキを作りました。
ココア味のスポンジにホワイトチョコレートのふんわりクリーム。
みんなでワイワイと作業を進めました。
ケーキを焼いたり休ませたりしている間に、ハンバーグやロールキャベツ入りのハヤシライスを作りました。
おかわりの申し出続出の出来栄えだったようです。
〔編集委員〕
更新日:2012年10月09日
更新日:2012年09月09日
更新日:2012年07月04日
中学生女子が目指す野菜・果物の摂取量は1日500g。
今日の献立では1食で230gを摂取しています。
小さく刻んだり、茹でたり、巻いたり…と工夫を重ねて野菜たっぷりの食事が出来ました。
間もなく夏休み。
食事にも気を配りながら過ごしましょう。
●ゆでもやしの豚肉ロール
●凉拌黄瓜(中国風きゅうりの和え物)
●炊き込み中華おこわ
●卵入りコーンスープ
●りんごジュース
〔編集委員〕
更新日:2012年06月29日
今週から高校生の調理実習も始まりました。
今週は中学1・2年生と高校1・3年生がパン作りに挑戦!!
この季節は発酵もしやすく、短時間でおいしいパンが焼きあがります。
できたてホカホカのパンをみんなでおいしくいただきました。
●メロンパン
●丸ごとじゃがいもパン
●えだ豆とチーズのパン
〔編集委員〕
更新日:2012年06月21日
中学1・2年生の調理実習が始まりました。
1年生はオレンジゼリーといちじくと紅茶のクッキー、2年生はオレンジゼリーとチョコチップクッキーを作りました。
1年生は中学生になって初めての調理実習でゆっくり丁寧に作業をしました。
2年生は昨年の経験を踏まえて手際よく作業を進めることが出来ました。
出来上がったクッキーは自分たちでおいしく味わった後、職員室で先生方に配布して「心をこめて作る」大切さを体感しました。
〔編集委員〕
更新日:2012年02月29日
高校2年生と中学1・2年生の調理実習で、ピザを作りました。
生地から作ったので、ふっくらおいしい生地に仕上げるためにみんなの力を合わせて一生懸命にこねました。
交代しながら、「おいしくなるように」と思いを込めて作った生地に、たくさんの具材をトッピングしてオーブンで焼くこと20分。
アツアツのピザを試食する生徒たちの顔は満面の笑みでした。
〔編集委員〕
更新日:2012年03月03日
今回の調理実習は、すべての学年でひなまつりの献立をテーマにお料理を作り、みんなでお祝いしました。
薄焼き卵が思い通りの大きさや厚さにならなかったりして苦戦しているグループもありましたが、
練習を繰り返すうちに、美しく焼けるようになっていました。
茶巾ずしには、サーモンの柚子照り焼き、アスパラと鶏ささみの胡麻和え、菜の花のお吸い物、フルーツ寒天を添えました。
生徒たちの健やかな成長を教職員一同願っています。
〔編集委員〕
更新日:2012年02月07日
高校2年生の選択授業では、グループごとにお弁当を考案し、実際に調理する授業が行われました。
4つのグループで作業をしましたが、皆それぞれに工夫があふれ、楽しく作業を進めることが出来ました。
栄養や食品のバランス、彩りや予算など様々な条件をクリアできるように考え抜かれたお弁当はどれも試食する先生たちを驚かせるものでした。
毎朝、お弁当を作ってもらっていることに感謝の意を強めるきっかけにもなったようです。
〔編集委員〕
更新日:2012年02月09日
高校3年生は調理実習で、パン作りをし、今回は応用編レシピに挑戦しました。
メロンパンを応用して作りましたが、「おなか」の中にはたっぷりの小倉あんが入っています。
みんなに大人気だったこのパンは、焼きあがると、写真撮影があちらこちらで行われていて、
生徒たちはその出来栄えに大満足の様子でした。
パンにはコーンポタージュスープとフルーツポンチを添えています。
〔編集委員〕