成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。
成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
授業の様子②(数学)
更新日:2011年01月20日
今日は数学の授業をご紹介します。
本校では、常にわかりやすい授業を心がけていることは言うまでもありませんが、数学が苦手な生徒であっても、放課後の補講を行うなどキメ細かな指導をし、理解できる楽しさを知ってもらえるよう努めています。
写真は数学Ⅰの授業で、『三角比』という単元の勉強をしています。
この章では、中3で学んだ『三平方の定理』が出てきます。
ピタゴラスの定理とも言われてるこの定理は、高校の入試問題でもよく出題されるので、受験生のみなさんは今からしっかり練習しておくといいですね。
〔編集委員〕
授業の様子①(国語)
更新日:2011年01月19日
3学期は、各教科の授業をご紹介していきます。
本校では、国語の教育に力をいれており、高校では、国語表現Ⅰ、国語表現Ⅱ(小論文)、現代文(美しい日本語表現)、古典、古典講読、など多くの授業が設定されています。
また放課後の小論文講習や、漢検の資格取得をめざした授業もあり、生徒が自分の考えを美しい日本語で表現できる力を身につけることを目標にしています。
写真は、高2古典の授業風景です。
この日は、漢文をあつかい、学習を進めていました。
返り点や再読文字など訓読のための基礎を固めながら、古代中国人の思想に触れていきます。
これまで学んできた日本の古典文学には、実は漢文学の影響が色濃く残されているものが多くあります。
授業を通して、日本文化についてもより深く理解してもらえることでしょう。
〔編集委員〕
キャリア学習
更新日:2011年01月17日
今日のキャリア学習は、進路の決定している高校3年生の「合格体験談を聞こう」というタイトルで行いました。
3年生は、自分の経験を後輩たちに伝えようと、一生懸命に話をしていました。
来年はわが身の高校2年生からは質問が矢継ぎ早に飛びかい、1・2年生にとっても、また3年生にとっても大変有意義な時間となりました。
〔編集委員〕
生徒会幹事・係選挙告示
更新日:2011年01月12日
今日は次年度の生徒会幹事・係選挙の告示が行われました。
現生徒会のもとには、選挙に関する書類を受け取りに、高一の有志が訪れました。
PR文やポスターのしめきりをメモする姿は真剣そのもの。
さっそく放課後には、マーカーや電子辞書を片手に作業にとりかかる様子が見られ、力が入りすぎたのか、マジックペンのインクが机に染みてしまうハプニングもありました。
選挙管理委員のみなさん、遅くまでご苦労様でした。
〔編集委員〕
明けまして おめでとうございます
更新日:2011年01月08日
新年を迎え早1週間が経ちましたが、成女学園ブログをご覧の皆様におかれましては、お健やかにご越年されたこととお慶び申し上げます。
本学園においても今朝の始業式を無事終了し、いよいよ年度の締め括りである3学期の教育活動が始まりました。凛とした表情で式に臨む子供たちの様子を眺めていると、今年への意気込みが伝わり、この1年の希望を見るようで頼もしい限りです。私ども教職員もその気概に応えるべく、生徒の一層の成長を願って教育に励んでまいりたいと思います。
年頭にあたり、皆様におかれましては卯年にあやかり更なる飛躍の年となりますことをお祈りするとともに、今年も本ブログをご覧くださいますようお願い申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。
〔学校長〕
謹賀新年
更新日:2011年01月01日
あけましておめでとうございます。
今年も生徒・保護者・卒業生の皆様はじめ、学園に関係するすべての方々にとって、素晴らしい1年になりますことをお祈り申し上げます。
ブログを通して、学園の様子を発信して参りますので、引き続きご愛読くださいますようよろしくお願い致します。
新年にあたり、生徒たちが調理実習でつくったお節料理をご紹介いたします。
●簡単いり鶏
●錦卵
●ミックスナッツとじゃこの田作り風
●簡単黒豆茶巾
●ローストポーク
●柿なます
●餅グラタン
〔編集委員〕
2学期終業式
更新日:2010年12月25日
昨日は終業式でした。
体育祭、創立記念祭と忙しくも充実した2学期を終え、生徒たちは安堵と達成感にあふれた表情を浮かべていました。
式の後には各種表彰も行われ、資格検定や部活動における今学期中のたくさんの努力に拍手がおくられました。
有意義な冬休みを過ごし、また3学期に元気な顔で登校してください。
〔編集委員〕
中高:クリスマス調理実習
更新日:2010年12月22日
期末テストも終了し、学校には穏やかな空気が流れています。
今日はクリスマスメニューで行った調理実習の写真を紹介します。
●チキンハーブ焼き
●生ハムのサラダ
●ポテトポタージュ
●パン
●チョコレートブラウニー
みんなで協力をしながら賑やかな調理実習となりました。
クリスマスイブには終業式が行われ、午後はLM-CLUBによるクリスマスライブも予定されています。
〔編集委員〕
中学3年:東京学芸大学訪問
更新日:2010年12月20日
中学3年生は、期末テストの最終日に、総合学習の一環として東京学芸大学へ出かけました。
昨年に続き、今年は2度目の訪問です。
高橋智教授にご協力いただき、前半はスウェーデンの子どもの教育や暮らしぶりについて本校生徒のための特別講義を受けました。
後半は大学2年生の教育学の講義に参加して、生徒たちがこれまでの総合学習で学んできた成果について、パワーポイントを使ってプレゼンテーションをしました。
その日に初めて出会った100名ほどの前で真剣に発表する生徒たちの表情からは、大きな大きな成長を感じ取ることができました。
終了後生徒たちは、達成感や協力してくれた友達のやさしさを感じて涙を流していましたが、みな自信が高まった凛々しい顔をしていました。
また、子供たちの成長を涙と微笑で見守る保護者の姿もあり、皆で一緒に貴重な経験ができた実りある一日でした。
〔編集委員〕
「生徒写真・美術展」作品搬入
更新日:2010年12月18日
本日、美術部は東京私立中高協会主催「生徒写真・美術展」に出品する絵画作品の搬入を行いました。
文化祭での展示発表からさらに手を加え、大切に仕上げた作品を預け、部員たちは晴々とした表情で搬入会場を後にしていました。
「生徒写真・美術展」は府中市美術館で来年1月19日に開会します。
〔編集委員〕