成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ

第1学期始業式を終えて

更新日:2011年04月07日

第1学期始業式を終えて

 心地よい春の陽射しとともに新たな年度を迎え、先日5日の入学式に続き、本日は始業式を執り行うことができました。しかし、これまでに類を見ない大きな災害に見舞われ、新学期を通常に迎えることのできない学校もあります。被災地でなくても不安な毎日が続き、つつがない日常生活の大切さとともに、本学園で教育活動ができる有り難さを改めて実感しています。政治や経済など国内外で変化の激しい状況にある中、さらに自然災害や原発事故などが加わり、とても厳しい年度の始まりですが、こういう時だからこそ、目の前のやるべきことを一つひとつ着実に取り組んでいかなければならないと思います。本日の式典では、生徒一人ひとりが学校生活を送ることができる幸せをかみ締めているようでした。

〔学校長〕

入学式

更新日:2011年04月05日

入学式

いよいよ新年度がはじまりました。
本校では、本日無事に入学式を執り行うことができました。
新入生たちは、全員そろって、素晴らしいスタートを切ることができました。
ういういしい姿で登校してきた彼女たちを、在校生もみな、目を輝かせて迎えていました。

新入生ならびに保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。
本校でのご活躍を楽しみに、教職員一同、心よりお祝い申し上げます。

〔編集委員〕

音楽部 送別会

更新日:2011年03月31日

音楽部 送別会

LM-CLUBに引き続き、本日は音楽部が送別会を行ないました。
花束とメッセージを受け取る卒業生たちの表情は、喜びに満ち溢れていました。
在校生も皆、別れを惜しみながらも楽しい時間を過ごしていました。
毎年記念祭で披露してくれた素敵な演奏は、今も心に残っています。
卒業後のますますの活躍をお祈りしています。

〔編集委員〕

LM-CLUB 送別会

更新日:2011年03月30日

LM-CLUB 送別会

先週の土曜日、LM-CLUBの卒業生と在校生が集まり、震災の影響で延期になっていた送別会を行いました。
卒業式ができなかった代のために、みんなでお祝いしようと、OGの先輩たちもたくさん駆けつけてくれました。
卒業生たちは、完成したばかりのオリジナル曲のCDや、後輩からのプレゼント、クラブの卒業アルバムなどを手にし、終始笑顔が絶えませんでした。
在校生もこの会のために一生懸命準備をし、心のこもった生演奏も披露しました。
不安な毎日が続いていますが、この時ばかりは、心温まるなごやかな時間が流れていました。

〔編集委員〕

送別会・自由研究大賞表彰

更新日:2011年03月25日

送別会・自由研究大賞表彰

先日、高校に続いて、中学の卒業生たちが、卒業証書を手にしました。
卒業式については、高校が中止、中学は規模を縮小して行われ、上級生と下級生の結びつきが深い本校では、卒業生に言葉を伝えきれなかった在校生もいたようです。
大地震以前には、生徒会による「送別会」が行われており、全校そろっての行事として今思えば、印象深いものとなりました。
今年度は「ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島」を皆で鑑賞しました。

また、映画鑑賞の前に、自由研究大賞・各賞の表彰も行われ、一年をかけての取り組みに拍手が送られました。

〔編集委員〕

学年末にあたり

更新日:2011年03月23日

学年末にあたり

 この度の大震災は、いまだに全容が明らかではありませんが、国難ともいえる甚大なもので、日本全国が深い悲しみと憂いに包まれております。被災されました多くの方々にお見舞いを申し上げるとともに、お亡くなりになられた御霊に哀悼の意を表したいと思います。併せて、被災地の一日も早い復興を心よりお祈りいたします。

 本学園では、生徒の安全を最優先に考え、先日の高校卒業式に続き今春予定しておりました修学旅行も止む無く中止といたしましたが、幸い、本日の中学卒業式ならびに終業式は内容を一部割愛して執り行うことができました。今後も、計画停電をはじめ頻発する余震などに伴い、不便で不安な生活が続くでしょうが、新年度より落ち着いた学校生活が取り戻せることを祈念して止みません。

〔学校長〕

中1:家庭科作品

更新日:2011年03月22日

中1:家庭科作品

3学期の家庭科の授業で、中学1年生は「日常生活に使える作品づくり」に取り組みました。
刺し子ふきんやティッシュケース、きんちゃく袋など様々な作品が出来上がりました。
使い慣れないミシンを慎重に扱う生徒の顔は真剣そのものでしたが、作品が仕上がるたび、表情が和らいでいました。
出来上がった作品をお母様にプレゼントしたり、すぐにうれしそうに使っている姿が印象的でした。

〔編集委員〕

卒業証書授与と教科書販売

更新日:2011年03月19日

卒業証書授与と教科書販売

先日お伝えいたしました通り、震災による影響で卒業式が中止となりました。
合同での証書授与式は叶いませんでしたが、その後連日訪れる卒業生たち一人ひとりに対して、個別に小さな卒業式を行っています。
今日は2名が、校長から卒業証書を授与されました。
さまざまな思いが込められた担任の涙と言葉を胸に、教員一同の拍手につつまれて、ひとりまたひとり、と巣立っていきます。

また、高1・2年の生徒は、四月から使う次年度の教科書を購入しに登校しました。
久しぶりにクラスメイトと顔を合わせ、ほっとした表情で教科書を手にし、それでも足早に家へ戻っていきました。
余震も続いているとあって、非常時に備えた緊張はぬぐえないものの、新年度にむけた準備も少しずつ整ってきております。

〔編集委員〕

ご卒業おめでとうございます

更新日:2011年03月16日

ご卒業おめでとうございます

東北地方太平洋沖地震による影響を考慮し、昨日の卒業式(高校)は中止となりました。
未曾有の事態とはいえ、3年間あるいは6年間を成女で過ごしてきた生徒たちが、最後の晴れ舞台に臨めなかったことは、残念でなりません。
それでも、皆が立派に卒業の日を迎えられたことに変わりはありません。
創立記念祭や修学旅行、毎日受けてきた授業、友だちと笑い合った休み時間…、積み重ねてきた日々は、成女の歴史の中に確かに刻まれています。
たくさんの思い出を胸に、今度はそれぞれの新しいステージで活躍されることを心より願っています。
これまでご子女を大切に育て、本校の教育にご協力くださいました保護者のみなさまにも、この場を借りて、お祝いと御礼を申し上げます。
みなさまのご多幸を、教職員一同心よりお祈りいたしております。
形は変わりますが、これからもお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

〔編集委員〕

大地震

更新日:2011年03月13日

大地震

大地震に見舞われた11日は、送別会の日でした。
映画鑑賞後、卒業式の練習や部活動で学校に戻ってきた生徒たちが、本校で地震にあいました。
大変大きな揺れに、みな動揺を隠しきれませんでしたが、幸い怪我人もなく無事でした。
交通手段がなく、ひと晩学校で過ごした生徒たちもいましたが、皆協力しあって、とても立派に過ごしていました。
翌日の昼までには全員無事に帰宅し、全校生徒の無事が確認できています。

余震も続いており予断を許さぬ状況ですが、現在のところ今後の予定に変更はありません。
生徒ならびに保護者のみなさまへの緊急連絡は、今後も、seijo-gk等を通して行なって参ります。

末筆ながら、被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

〔編集委員〕

↑このページのトップへ戻る