成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
【生徒会】クリス先生の隣で頑張っている生徒は…?
更新日:2024年12月31日
生徒会主催のクリスマスイベント…
もちろんALTの先生も参加してくれます!
ただ~し!日本語が分かりません!ですのでもちろん!英語で説明しなければいけません!
そこで、通訳に名乗り出たのが生徒会のメンバー!
辞書にも生成AIにも頼らず一生懸命知っている英語で伝えていました!
2回目のイベントに向けてもっと英語を事前に準備しておく!と意気込んでいました!
そしてさらに、イベント終了後には
「英語を話すのって、やっぱり楽しいですね!」ととびっきりの笑顔で話していました!
英語の授業以外にも、英語を話す機会がたくさんあります♪
どんどん話して、楽しく英語を学んでいこう★
〔編集委員〕
【生徒会】クリスマスルームの登場♪
更新日:2024年12月30日
なにやら賑やかな教室が成女に登場しました!
クリスマスツリーの向こう側では生徒たちが一生懸命作業をしています!
そうです、ここは以前からお知らせしている
生徒会企画のクリスマスイベントの教室です!
ツリーを飾ったり、クリスマスのイラストを描いたり…
そして、なんと!とっておきのものが描かれているのですが…
まだ開催日があと1日残っているので今日は秘密!
とにかく楽しそうな生徒たちでした!
成女のみなさん!ラスト1日!きてくださいね!
〔編集委員〕
【自主研究:社会】「絵本のまちいたばし」をPRしよう♪
更新日:2024年12月29日
こんんちは!
成女高等学校の社会ゼミです。
社会ゼミの1年生は淑徳大学と連携して活動を進めています。
そして、今年のテーマは「絵本のまちいたばし」のPR動画作成をしよう!です。
以前アップしたブログをチェックしてくれている方はもうご存じかと思いますが、ただPR動画を作成するだけではないんです。
その動画の傾向を分析、またどのような動画が見られているのかを調査してより多くの人に見てもらえる動画の作成を行っていきます!!
この成果はパフォーマンスフェスティバルで披露します!
お楽しみに★
〔編集委員〕
【表現:ボイス】歌舞伎の台本読みに挑戦!?
更新日:2024年12月28日
ボイスクラスです!
今日はいつもと少しテイストを変えて歌舞伎の原稿読みに挑戦しました!
なぜ歌舞伎の原稿かというと…
3年間ボイスクラスに所属する歌舞伎好きの高3生徒の「歌舞伎の原稿をみんなで読みたい!」という長年の夢を今回担当の先生が叶えてくれました!
現代の言葉とは異なったり、普段目にしない漢字や言い回しに苦戦しながらも
時代背景を想像しながら役になり切りました。
それぞれが、思い思いに声色や雰囲気を変えて取り組む姿に、
成長を感じました!
さぁ、年が明けたらパフォーマンスフェスティバル!
今年はどんな舞台が見られるのかな?
〔編集委員〕
【表現:フォト】先生が被写体・・・!?
更新日:2024年12月27日
こんにちは!
成女高等学校のフォトクラスです。
フォトクラスではパフォーマンスフェスティバルに向けて着々と準備が進行しています★
今回は動画作成の一部始終をご紹介!
なんと先生を被写体として動画の一部を作るとか、作らないとか・・・。
本番が楽しみですね。
今年の授業はこれをもっておしまいですが、冬休みも制作活動は止まりません!
ぜひ良い刺激を受けた動画を冬休み明けに提出できるように冬休みも頑張っていきましょう!
〔編集委員〕
【自主研究:生活】ドキドキ!研究協力のお願い!
更新日:2024年12月26日
高大連携研究の生活ゼミの心理分野グループは、冬休みに実験を予定しています!
前回まとめた冬休みに取り組む課題セットを持って、今回は研究協力のお願いに伺います。
協力をお願いするのは、同じ生活ゼミの先輩たちです。
緊張と焦りでうまくいかない部分もありましたが、あたたかく見守ってくれました。
さて、どんな結果が出るでしょうか?
冬休み明けが楽しみです♪
〔編集委員〕
【自主研究:生活】冬休みの実験に向けて準備しました!
更新日:2024年12月25日
高大連携研究の生活ゼミの心理分野グループは、冬休みに実験を予定しています!
今回は、実験に使用する記録用紙などを1人分のセットにまとめました。
実験に協力してもらう人が、わかりやすく課題に取り組めるよう、試行錯誤しながら進めて……ついに完成!!
次は作ったセットを持って、協力のお願いに伺います♪
〔編集委員〕
【探究学習】冬休みにおすすめの映画と本(「教室」編)
更新日:2024年12月24日
探究科の先生から、冬休みにおすすめの映画と本をご紹介します!
まず映画は「型破りな教室」。メキシコの小学校を舞台にした映画で、治安最悪な国境の町の小学校で起きた奇跡の実話というサブタイトル。
日本では考えられないくらい恵まれない環境にいる子どもたちが自ら夢を見つけていく姿と、それを認めない教育委員会。
応援したくなりますよ。
本は「宙わたる教室」。
TVドラマを見逃した方はぜひ書籍で。東新宿の定時制高校を舞台に、何かを背負ってきた生徒たちが一つになって、科学実験に没頭する青春小説です。
涙もろい人は必ず泣けます。
一番の問題児だった岳人のセリフ「生まれて初めて、真剣なんだよ」が素敵です。
これできっと、来年もがんばれる!
※配給元(アットエンタテイメント)と出版社(文藝春秋)より掲載許可を得ています。
〔編集委員〕
【進路】冬期講習スタート!
更新日:2024年12月23日
本日より冬期講習がスタートしました!
冬期講習期間は、12/23(月)~12/26(木)の4日間です。
冬期講習では次年度を意識して、各学年で進路選択や受験準備に必要な講座を開講しています。
高校1年生は国数英3科目の基礎・応用講座、高校2年生は志望校・志望分野に合わせた各科目の実力向上講座、全学年を対象にした資格検定講座が開講されています。
冬休みは短い期間ですが、この期間の取り組みが確実に今後の進路選択や将来の目標達成に活かせるように、短期集中で有意義な講習していきたいと思います!
〔編集委員〕
【生徒会】クリスマスイベントにむけて
更新日:2024年12月22日
こんにちは!生徒会の様子をご報告します!♪
文化祭も期末試験も無事に終えた成女では、
生徒会が「少しでも楽しい時間を提供したい!」との事で
クリスマスイベントを企画しています!
先生たちの力を借りず、自分たちの力でアイディアを出し合いながら進めている姿が頼もしかったです!そしてどんどん教室がクリスマスになっていきます!
いよいよもうすぐ本番を迎えます!
楽しんでくれますように!
〔編集委員〕