成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ

【ほけんだより】1年間を振り返ろう

更新日:2025年03月10日

250312水上 ほけんだより3月号


今年度最後の保健だよりでは、1年間の学校保健の様子を徹底分析!
保健室の来室状況について、主訴別・学年別・月別にそれぞれ分析し、いつどんな病気や怪我に気をつけたらいいのか考えることができました。
年度の締めくくりに、自分の健康をふり返ることで、来年度への健康意識も自然と高まっていきます。
新年度を元気に迎えられるよう、春休みも健康を意識して過ごしていきましょう!


〔編集委員〕



【卒業式】高校3年生の門出の日

更新日:2025年03月09日

250309sotugyousiki


私たちの高校生活も、今日あっという間に卒業式を迎えました。
この3年間で一人ひとりが自分の進路を見つけ、その道に進むことができました。そしてこれから、新たな扉を開いていきます。
校長先生からのメッセージ「カッコいい大人になってください」を胸に、これから自分の歩んでまいります。
お父さん、お母さん、先生方、クラスのみんな、今までありがとうございました!


〔編集委員〕



【生徒会】笑顔と感謝の送別会

更新日:2025年03月08日

250308水上 送別会+(1) 250308水上 送別会+(2)


もうすぐ卒業する中学3年生・高校3年生を送るため、送別会を開催しました。
在校生が心を込めて準備したさまざまな企画に、会場は大盛り上がり!
何が入っているかドキドキの「ミステリーボックス」や、先生にまつわるユニークな問題で盛り上がった「先生〇×クイズ」など、生徒会が工夫を凝らした企画の数々に、笑いの絶えない時間が続きました。

サプライズとなる卒業記念品を贈呈した後は、卒業生を送り出す花道をみんなで作り、温かい拍手とともに見送りました。
笑顔と感謝にあふれた素敵な送別会となり、卒業生にとって忘れられない思い出のひとつになったことと思います。
残すは卒業式のみ。
最後の瞬間まで悔いなく、充実した学校生活を送ることを祈っています!


〔編集委員〕



【茶道部】最後のお点前を披露♪

更新日:2025年03月07日

250307水上 茶道部


茶道部の3年生が、最後の活動として先生方をお招きし、お点前を披露しました♪
これまでの練習の成果を発揮し、心を込めた一服をお出しする姿に、茶道を通じて培った所作やおもてなしの心を感じました。

本校の茶道部では、3年間続けることでお免状をいただくことができます。
長く続けることは単に技術を習得するだけでなく、礼儀作法や日本人としてのおもてなしの心を身につける意味でも大切です。
卒業後も茶道で学んだことを生かし、それぞれの道で活躍してほしいと思います!


〔編集委員〕



【卒業式】旅立ちの日に向けて~卒業式練習をしました~

更新日:2025年03月06日

250306水上 卒業式練習


この日は、中学3年生・高校3年生が合同で卒業式に向けた練習を行いました。
式の流れや動きを確認しながら、一つ一つの所作を丁寧に揃えます。
本番では感謝の気持ちとともに立派な姿を見せられるよう、引き続き練習に取り組んでいきます!

気づけば、卒業まで残りわずか。
最後の学校生活を充実させ、思い出に残る時間にしていきたいと思います!

〔編集委員〕



【授業】世界史の授業前は・・・

更新日:2025年03月05日

250306世界史授業風景


高校2年生の世界史の授業は・・・ぜーんぶ1時間目にあったんです!
なので寒いのを何とか防ごうとエアコンの風に自らあたりに行っています。
可愛らし光景でつい写真を撮ってしまいました。

彼女たちと授業をできるのもあと少し・・・。
次は受験生ですので一層気を引き締めて取り組んでいきましょう★

〔編集委員〕



【学年末試験】試験に向けてラストスパート!

更新日:2025年03月05日

250305水上 補習


今年度最後の期末試験に向けて、各教科では補習を実施しています!
授業での復習に加え、先生に質問して疑問を解消したり、生徒同士で教え合ったりしながら、それぞれの課題に取り組んでいます。
友達と意見を交換することで新たな気づきを得たり、苦手な部分を克服したりと、学びの深まる時間となっています。

試験まであと少し。
努力の成果をしっかり発揮できるよう、ベストを尽くして頑張りましょう!


〔編集委員〕


【保育】スーパーヒーロー、現る!

更新日:2025年03月04日

250304ぼかしモザイク_20250227_115205+(1)


子どもの言語能力と創造力を育む児童文化財。
それは、『絵本』です!!
みなさんも幼いときに家族や先生に読んでもらいましたよね?

保育の授業選択者はこれまで学んできたことを活かして手作りの絵本を制作中。
それぞれがオリジナルのストーリーを進めています!

絵が得意な生徒はカワイイキャラクターを主人公にしたり、写真が得意な生徒は写真を使って絵本を作ったりと、それぞれの得意が光ります☆
どんな作品に仕上がるのかな・・。


〔編集委員〕




【中2英語】今日は先生役に挑戦

更新日:2025年03月03日

250303tyuu2eigo


今日は中学生の英語の授業の様子をご紹介♪

以外によく出てくる前置詞!
でも、なんだか意味がたくさんあるような…ないような…
とても曖昧な前置詞!
そんな前置詞に特化して授業を受けたあと、
先生になって、黒板を使って、学んだ前置詞をイラストと例文で説明をしてくれました。

相手に伝わるように説明ができれば、それをしっかり理解した証拠!
授業で学んだことを、思い出しながらポイントをしっかり押さえて説明ができました。

さぁ、いよいよ数か月で中学3年生!?
学んできたことを説明できるまで、理解しましょう!


〔編集委員〕



【剣道部】初挑戦の級審査会で見事合格しました

更新日:2025年03月02日

250302渡邉剣道部


剣道部では、個人が目標に向かって日々稽古に励んでいます。
先日、高体連主催の級審査会に参加し、高校1年生の生徒が見事に剣道1級を取得しました。
日々の鍛錬の成果が認められ、自信がつきました。
今後も昇段に向けて日々精進していきます。

〔編集委員〕




↑このページのトップへ戻る