成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ > 行事

学校説明会 ~今年度第2回目の説明会を開催しました~

更新日:2019年07月13日

s-jpg-arP1460874 s-jpg-arP1460886




本日、今年度2回目の学校説明会を開催しました。
ご参加くださった受験生ならびに保護者の皆様、誠にありがとうございました。
大橋節子校長よりお伝えさせていただいた教育観、ならびに本校の教育で大切にしていることについて、ご紹介いたします。

・(ケセラセラの歌を引用して)そんなことはなるようになる、これまでできなかったことは置いておいて、成女に入ったらまたやり直せばよいのです。みんなが同じスピードできなければいけないということはありません。できないことより、私にはこんなことができる、こんな自信があるということを大切にしていけば、素晴らしい人生が開けていきます。

・毎日を一生懸命に生きる、毎日を一生懸命暮らすことが、自分のなりたい人になれるのです。ひとりひとりに素敵な個性があります。自分ができることを重ねていくことで、素敵な女性になっていくのです。

・夢の扉をあける鍵はこの学校にたくさんあります。その鍵を見つけるのは自分自身です。人として優秀な人になる。人のために生きる人になる。グローバルな人になる。リーダーになる。そういう人をこの学校で育てたいと思っています。

・この学校で楽しい学びをみつけ、この学校で素敵な先輩をみつけ、素敵な人に成長してください。またお会いできますことを楽しみにしています。

********

本校の説明会には生徒たちが主体的に協力しています。
本日は、学校生活の様子ならびに自分の成長を、在校生が自分の言葉でお伝えさせていただきましたので、ご紹介いたします。

成女で成長できた3つのこと
1.基礎をしっかりやってくれる学校なので、学び直すことができて、テスト勉強をしっかりやった結果、中学校の時からは信じられない良い成績がコンスタントにとれるようになりました。

2.責任持つのが嫌だったり、恥ずかしがり屋だったのですが、この学校で総務(学級委員)をやったことによって、みんなをまとめることができました。この経験はとても大きな力になりました。

3.自分に自信がない時は、目の前のことしか見ることができず悩んでばかりでしたが、今は自分に自信を持てるようになったので、先を見通すことができるようになりました。そして、とりあえずやってみようという精神で、いろいろ挑戦していった結果、今日もこうしてみなさんの前で話せるようになりました。

********

夏休み中に『オープンスクール』が予定されています。
是非お越しいただけますよう、教職員一同心よりお待ち申し上げます。


【編集委員】





体育祭 ~We Wil Rock You!!~

更新日:2019年06月29日

s-体育祭写真② s-IMG_0997

先日、成女学園では第44回体育祭が実施されました。

本校の体育祭は準備から生徒が主体的に進めます。生徒会のメンバーが中心となり、種目アンケートを全校生徒にとるなど、みんなが楽しめる体育祭を考えました。

授業や放課後の練習はもちろん、朝練習にも生徒同士で声を掛け合い、一生懸命に取り組むことで、より一層クラスの団結力が深まったように思えました。

生徒全員による集団演技のダンスは、練習の成果が発揮され、とても素晴らしいものになりました。

また、今年も多くの保護者の方々にご参加して頂き大いに盛り上がりました。



〔編集委員〕



学校説明会 ~今年度第1回目の説明会を開催しました~

更新日:2019年06月22日

arP1460843


本日、今年度最初の学校説明会を開催しました。
あいにくの雨模様でしたが、多くの受験生と保護者にお越しいただき、滞りなく終えることができました。
参加くださった皆様には、説明会に主体的に協力している生徒たちの様子からも、本校の教育活動の一端を知っていただけたことと思います。

説明会での、大橋節子校長のご挨拶をご紹介いたします。
「みなさん、日々の生活の中で、自分にはできないな、と決めてしまうことはありませんか。一人ひとりが素敵な翼を持っているのに、羽ばたく前にあきらめてしまうことはありませんか。つらいことや、困難が続いても、逃げ出さずやり続ければ、必ず夢は叶うものです。そしてそれを叶えた人は、次にもっと大きな夢に向かって進んでいくのです。成女はとても小さな学校ですから、先生たちは生徒一人ひとりのことをよく知っています。そして、苦手なことにも努力を重ね、成果をあげていく生徒を、全力で応援してくれます。好きなことに打ち込んでいる生徒には、その力を伸ばすために最善の導きをしてくれます。そういう学校で、私は校長をしています。みなさんもこの成女で、毎日わくわくして生きてみませんか。私の夢は、いろいろなことに挑戦して、前向きな人生を歩んでくれる生徒を、ひとりでも多く育てていくことです。みなさまとまたお会いできますことを、楽しみにしています。」

これからも『学校説明会』『オープンスクール』が予定されています。
多くの方に成女を知っていただき、伝統あるこの学園のお仲間として、お迎えできれば幸いです。

〔編集委員〕



健康診断 ~自分のコンディションを見つめてみよう~

更新日:2019年04月26日

IMG_0197


成女学園では、4月に全校生徒健康診断を行っています。
内科・歯科・身体測定・視力・心電図など特に新入生は数多くの検診がありました。

中学1年生は、高校生に誘導してもらい、下級生と上級生が、仲良くなっているように見えます。
下級生と上級生の交流があり、仲が良い学校はとても素敵ですよね。
高校生はグループにわかれ、スムーズに健康診断を受けることができました。
中学高校時代は心も体も日々成長します。これからの1年間の成長も楽しみですね。
元気で学園生活を送ってください。

〔編集委員〕


東京都障害者スポーツ大会 ~笑顔に触れて~

更新日:2019年05月28日

IMG_0096 IMG_0084


5月25日(土)、高校の有志の生徒たちは、駒沢オリンピック公園にて行われた、第20回東京都障害者スポーツ大会にボランティアスタッフとして参加しました。

今年度も昨年度と同様に、ハガーの係を行いました。

ハガー係は、トラック競技の選手をゴールで迎え、表彰台まで誘導をする仕事です。

30℃を超える猛暑での活動は、選手、ボランティア双方にとって過酷を極めましたが、生徒たちは、一生懸命競技に取り組む選手たちが、安心して競技を行えるよう努めていました。

このボランティアを通して、普段の学校生活で味わうことのできない貴重な経験をすることができました。

参加した生徒たちが、この経験を日々の生活の中で生かしてくれることを期待しています。


〔編集委員〕



野遊会 ~笑顔の絶えない1日になりました~

更新日:2019年05月20日

image3410


先日、生徒たちが楽しみにしている行事のひとつ、野遊会がありました。
中学生は、すみだ水族館とスカイツリータウン天空(プラネタリウム)を見学し、墨田川河畔を散策しました。
高校1・2年生は、チームラボを見学し、お台場でウオークラリーをしました。
高校3年生は浅草神社で合格祈願をし、人力車に乗るなど、浅草を満喫しました。
天候にも恵まれたこの日、笑顔の絶えない素晴らしい1日となりました。

〔編集委員〕


中学修学旅行 〜古都とのお別れ〜

更新日:2019年04月24日

IMG_0320 IMG_5496

最終日となる日は春らしい陽気に包まれた1日でした。
銀閣寺、金閣寺、清水寺と見学を行いましたが、特に金閣寺、清水寺は海外の方にも人気が高く、非常に込み合っていました。
昼食後、八つ橋作りの体験を行いました。出来上がった八つ橋はお土産としてお家に持ち帰ったようです。

修学旅行を通して大きなトラブルもなく、無事東京に戻ってくることができました。
2泊3日という短い期間でしたが、クラスメイトと寝食を共にし、普段見られない様々なものを目に焼き付けることで、学びの多い有意義な修学旅行になったと思います。
この経験を、中学生活最後の1年間に活かしてほしいと切に願います。


〔編集委員〕

中学修学旅行 〜奈良から京都へ〜

更新日:2019年04月23日

1E69001F-36C7-4253-9D46-584FCC68DBA6 6E2445E5-E31A-4896-B5E4-FFAA044DF0AD

中学修学旅行2日目は雨も上がり、前日より暖かく感じました。
本日は奈良、京都にまたがり法隆寺や平等院などの世界遺産や国宝に多く触れました。
宝物などから歴史や文化の風を感じ、奈良や平安の時代に思いを馳せました。
また、午後には香木店を訪れ、匂袋を作る体験を行いました。
それぞれが自分で香料を選び、オリジナルの匂い袋を作り上げました。
明日はとうとう最終日となります。
最後までたくさんの事を学び、そしてたくさんの思い出を作ってもらいたいと思います。

〔編集委員〕


中学修学旅行 〜歴史との触れ合い〜

更新日:2019年04月22日

29270FA9-6E09-4F5E-A1D3-68291FC2F54F 949298FA-5A94-4A4C-8BE3-C9CD80DF70F3


先日、中学3年生は修学旅行で奈良を訪れました。
あいにく小雨に見舞われましたが、奈良公園の散策や、大仏殿や三月堂などの寺社仏閣の見学をすることができました。
ガイドの方の説明に耳を傾けながら、真剣に学習に取り組む様子が印象的でした。
社会科の資料などで見たことがある建造物を実際に目の当たりにすることで、感じ取れるものも多くあったと思います。
明日も積極的に学習に臨んでいきたいと思います。 

〔編集委員〕


高校修学旅行 ~またんめんそーれー~

更新日:2019年04月18日

P1070643 P1070662


修学旅行最終日。
5日目ともなると、生徒たちは沖縄の方言にも反応できるようになってきました。
午前は首里城へ。
今年から公開された新しいエリアにも立ち寄りました。
午後は、国際通りにて自主研修。
公設市場では、色鮮やかな魚をみて驚いてる生徒の姿がありました。
家族や友達へのお土産も購入していました。
羽田空港に帰ってきた生徒たちの表情を見ると、この5日間の学びが実りあるものであったのが伝わってきました。

〔編集委員〕



↑このページのトップへ戻る