成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ > 行事
【高2】修学旅行1日目
更新日:2024年09月07日
修学旅行初日は宮島です。
天候に恵まれ、絶好の観光日和でした。
世界遺産巡りに気持ちが高ぶります。
いざ参道を歩いて厳島神社へ。
社殿内では、平安時代の建築様式を感じることができました。
大鳥居の壮大さに圧倒されました。
また、神社の廻廊を歩きながら、海水が床下を流れる様子がとても神秘的でした。
拝観後は宮島伝統産業会館で、宮島の名産品であるしゃもじを作る体験をしました。
まず、しゃもじの歴史について学び、その後、焼きゴテを使ってオリジナルのデザインを施しました。
最初に、白いしゃもじに鳥居やもみじ、鹿などの焼きゴテを使って模様を付けました。
焼きゴテを使うのは初めてでしたが、スタッフの方が丁寧に教えてくれたので、楽しく作業できました。
自分だけのオリジナルしゃもじが完成したときは、とても達成感がありました。
その後の自由散策の最後は再び大鳥居です。
干潮時に歩いて近づくことができました。
夕日とのコントラストに感動の一言です。
宿泊は宮島ホテルまことさんです。
熱烈な歓迎と心温まるおもてなしと素敵なお宿に旅の疲れをいやすことができました。
スタッフの皆様ありがとうございました。
〔編集委員〕
【防災訓練】「防災の日」に関連して、防災訓練を実施しました!
更新日:2024年09月03日
夏休みが明けた2学期始業式の日、成女では防災訓練を実施しました。
9月1日の「防災の日」に関連して、今回は地震による火災を想定した避難訓練です!
生徒たちは放送の指示に従い、防災頭巾を着用し速やかに校庭へ避難しました。
校長先生から講評いただいた後は、方面別の下校訓練です。
帰宅後にはICTツールを用いた安否確認訓練を行い、もしもの災害に備えてあらためて防災意識を高めることができました。
〔編集委員〕
【救命救急】AED研修
更新日:2024年08月12日
防災時及び緊急時の訓練として教員の間では救命救急講習が実施されました!
今年度はAED仕様の手順だけではなく胸骨圧迫の強さについて詳しく学びました!
いつどこで誰に起こるかもしれない対応に技術だけではなく心構えも必要なこと!
そのためには自信をもって扱えるようになる事!
改めて肝に銘じた研修となりました!
〔編集委員〕
【高1】新入生交流合宿2日目「木更津のクルックフィールズへ!!」
更新日:2024年07月25日
高校1年生新入生交流合宿2日目
今日は、木更津のクルックフィールズへ!!
循環型農業や微生物・植物の力を借りるバイオフィルターについてフィールドワークを行うことでサスティナブルの価値や経験を体験しに行きました。
各班に分かれてそれぞれ各場所を周り、ミッションを探しに歩いて探検しました。
また午後は農業体験をし、ミニトマトとマイクロきゅうりをみんなで収穫しました。
酷暑の中での体験になりましたが、全員元気で体験ができ、充実した時間を過ごすことが出来ました。
〔編集委員〕
【高1】新入生交流合宿1日目「マザー牧場」
更新日:2024年07月24日
高校1年生交流合宿1日目は、マザー牧場へ!!
みんなで焼きそばづくりを体験しました♪
自分たちで火おこしをして、一生懸命作った焼きそばの味はいかがでしたでしょうか、、♡
班で役割を決めて協力することの大切さを学べたのではないでしょうか!!
〔編集委員〕
【高1】新入生交流合宿へ出発♪
更新日:2024年07月23日
こんにちは♪
今日から高校1年生は新入生交流合宿へ出発しました!
入学後初めての宿泊行事になりますが、活動を通して生徒たちの連帯感を強め、より強固な仲間意識や協力体制を育めるような合宿になることを望んでいます。
集団生活の決まりを守り、互いに助け合いながら責任と規律ある行動を学んで、2学期からの学校生活に生かしてほしいと思います。
それでは、元気にバスに乗車をし千葉方面へ出発です(^^)/
〔編集委員〕
【防災訓練】1学期の防災訓練を実施しました!
更新日:2024年07月17日
期末試験の最終日、1学期の防災訓練を実施しました!
今回は、2号館からの火災を想定した避難訓練です。
各教室からすばやく避難し、校庭に集合して点呼をとります。
集合後は、避難所である富久さくら公園へ行き、緊急時の避難経路について確認しました。
暑い中でしたが、訓練でも気を緩めずに、真剣な姿勢で臨むことができました!
〔編集委員〕
【セーフティ教室】夏休み前に、セーフティー教室
更新日:2024年07月16日
期末試験が終わり、夏休みが近づいてきました。
どの生徒も何となくウキウキしているような様子です。
そこで、今回は生徒の皆さんが安全に夏休みを過ごすために、警察署の方をお迎えしてのセーフティー教室を実施しました。
テーマは「薬物乱用防止」と「女性が知っておきたい防犯対策」の2つです。
警察の方のお話を聞いたり、標本や写真を見たり、させていただきました。
改めて身近に潜む犯罪について理解を深めることができ、身が引き締まりました。
少しの油断が大きな事件につながるということを忘れずに、楽しく、安全な夏休みを過ごしましょう!
〔編集委員〕
【体育祭】百花繚乱!大体育館にスポーツの花が咲く!
更新日:2024年06月28日
成女学園中学校・成女高等学校は、新宿コズミックセンターの大体育館で体育祭を実施しました。
今年度のテーマは、「百花繚乱」です。
団旗やチームTシャツ、うちわといった大会を華やかに彩る応援グッズは、全て生徒たちが企画・制作を行いました。
それぞれが部活動や生徒会活動などの課外活動で、放課後は忙しく過ごす中、クラスを中心としたチームで集まるのは、時間のやりくりにも工夫が必要です。
スケジュールをしっかりと立てて、どのチームも締め切りまでに高いクオリティで仕上げていました。
当日は、見極めリレーやジェスチャーリレーといった、チームワークが試されるような、生徒考案のオリジナル種目が目を引きました。
また、平日にもかかわらず多くの保護者の方々が会場に駆けつけ、声援を送ったり、玉入れ競技に参加してくださり、とてもありがたかったです。
皆が心を一つにして、誰もが楽しめるように、と企画された体育祭は、大成功のうちに終わりました。
楽しみながらも勝敗はつきますが、どのチームも結果を笑顔で受けとめ、チームメイトと「がんばったね」「よかったね」と活躍をたたえ合っていて、まさに一人ひとりが全力で努力の花を咲かせた瞬間でした。
今後も生徒が主体となって、生徒自身と、周りの人たちが楽しめる行事を作り上げていってほしいと願っています。
〔編集委員〕
【体育祭】体育祭、予行練習!
更新日:2024年06月22日
放課後、生徒会のメンバーや体育委員体育館に生徒たちが集まってきました。
今回は本番直近ということで体育祭の最終打ち合わせだそうです。
立ち位置の確認をしたり、道具の確認をしたりとても忙しそうでした。
本番は開会式や閉会式の運営、競技に必要な道具の準備、出場選手の確認など重要な任務のすべてを生徒たちが担います!!
責任重大ですね。
さぁ、みんなが楽しめる体育祭を作り出すことはできるでしょうか?
〔編集委員〕