成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ > 行事

中学卒業式・終業式

更新日:2014年03月24日

IMG_0384


3月22日(土)に中学卒業式・終業式を執り行いました。
卒業式では立派に卒業証書を受け取り、これから高校生になるという自覚が感じ取れました。
それぞれの思いを胸に卒業生は新しい道へ進むことになります。
これからまた新たな出会いや発見もありますが、それぞれの道で活躍できることを教職員一同心より願っています。


卒業式・終業式も終えて4月からは新学年になります。
気持ちを入れ替えて新学年での学校生活に臨んでいきましょう。

〔編集委員〕


高等学校 卒業式

更新日:2014年03月15日

DSC_0106 DSC_0090


本日、平成25年度の卒業式を執り行いました。

保護者の皆さまや在校生が見守る中、卒業生一人ひとりが卒業証書を受け取りました。
卒業生は、入学式から今日までたくさんの思い出を残してきた学び舎との別れを惜しんでいる様子でした。

新たな門出を迎える卒業生の、今後のご活躍を教職員一同願っています。

[編集委員]


高校卒業式予行

更新日:2014年03月14日

IMG_20851264


本日は、高校卒業式予行日でした。
礼のタイミング、証書授与の流れ、送辞・答辞などの確認を行いました。

明日は、卒業式当日です。
三年生が新たな一歩を踏み出せる素晴らしい卒業式となるよう願っています。

〔編集委員〕


送別会

更新日:2014年03月14日

DSCF3455 DSCF3492


昨日は送別会でした。
卒業を控えた三年生への感謝をこめて、生徒会が企画し、在校生全員で作る行事です。
各団体の発表や、三年間の思い出がつまったスライドショー、記念ビデオの上映などがありました。
高校三年生の嬉しそうな顔を見て、送りだす在校生も思いが伝わったことに喜んでいました。
土曜日の卒業式も、いつもの笑顔で卒業していってくれることを願っています。

〔編集委員〕


高校一般入試

更新日:2014年02月11日

s-image3004


先週の土曜日、東京は記録的な大雪に見舞われました。
まだ随所に残雪がみられますが、心配していた交通機関の乱れもなく、2日間の高校一般入試を無事にとり行うことができました。
来年度、たくさんの新入生を本校にお迎えできますことを、教職員一同、今から楽しみにお待ちしております。

〔編集委員〕


中学入学試験

更新日:2014年02月03日

P2037369


先週土曜日より、本校の中学入学試験が行われています。
受験生の皆さんが、これまでの学習成果を存分に発揮されることを願っております。

〔編集委員〕


一般入試直前対策説明会

更新日:2014年01月24日

DSC_004322 DSC_0043223


本日は、一般入試直前対策説明会を開催いたしました。
多くの方にお越しいただき、誠にありがとうございました。

説明会では、各科目の担当者が試験科目の傾向と対策をご説明いたしました。
終了後は、受験生の皆さまからのご質問を個別にお受けいたしました。

本日の説明会が、今後の対策のご参考になれば幸いです。
試験当日には受験生の皆さまが存分にお力を発揮できますよう、お祈り申し上げます。

厳しい寒さが続いていますが、体調を崩しませぬよう、お気をつけください。

〔編集委員〕


高校推薦入試

更新日:2014年01月24日

s-IMGP0349


一昨日は、高校推薦入試でした。
透き通るようなつめたさのなかにもどこか春の予感をはらんだ風が吹いていました。
何度も学校見学に足を運んでくださった受験生の皆さまも、入試本番は緊張されたかもしれません。
一日おつかれさまでした。
そして合格された皆さま、おめでとうございます。
本校での活躍を楽しみに、教職員一同、お待ちしております。

〔編集委員〕


3学期を迎えて―幸せな人の共通点―

更新日:2014年01月08日

DSC_0011


 年が明け、すでに1週間が経ちました。初春とは名ばかりで、これから本格的に厳しい寒さが続きますが、本ブログをご覧の皆さまにおかれましては、すがすがしいお気持ちで新しい年をお迎えになられたこととお慶び申し上げます。

 この正月は、天候に恵まれたこともあって、初詣に出かけられた方も多いと思います。願い事は人それぞれでしょうが、どなたも願うことは、つまるところ「幸せになれますように」ということだと思います。ところが、現実には不幸せな人もいるように、幸せになるための確実な方法はないようです。
 とはいえ、私には幸せな人に共通した特徴がいくつか思いあたります。まず、「明るい」ということです。幸せだから明るいということもあるでしょうが、とても暗くて幸せいっぱいという人は見たことがありません。次に、何事にも前向きで夢や目標などの「志を持っている」ということです。前向きになることによってエネルギーがあふれてくるのでしょう。そのような人は活動的です。最後に、「人とつながっている」ということです。どんなに明るく志を持っていても、人との関わりのない人で幸せな人というのも、あまり見たことはありません。以上の特徴をまとめると、「明るく前向きで志を持ち人間関係が豊かな人に、幸せな人が多い」ということでしょうか。

 3学期は1年のうちで最も短くあわただしい時期であるとともに、年度を締めくくる重要な3ヶ月でもあります。冬の木々が大地に根を張りながら寒空に向かって枝を伸ばし、芽吹く準備をしています。本学園の生徒にも、次のステージに備え、周りとの関わりを大切にしながら明るく前向きな気持ちで、それぞれの志に向かって努力してもらいたいものです。

〔学校長〕


月曜朝礼

更新日:2013年12月02日

DSC04177 DSC04173


時が経つのは早いもので、今年も残り1カ月となりました。
生徒たちは冬の寒さ対策と、来週に迫った試験対策に追われ始めています。

昨日、月に1度の月曜朝礼を行いました。
今回は音楽室で実施し、全校生徒で合唱曲「Believe」「心の瞳」を歌いました。
また、歌の後には「辛いことがあっても周りの人に助けてもらいながら、あきらめずに頑張ること」の大切さについて、お話がありました。
人間はひとりでは生きていけず、多くの人の力に支えられていることを、歌を通じて実感できたようです。

〔編集委員〕




↑このページのトップへ戻る