成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。
成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ > 自主研究
【自主研究:生活ゼミ】~分析結果をまとめよう!
更新日:2021年12月28日
「味はとてもよかったよね。」「けど、さつまいもが少し硬かったかも・・。」
前回の自主研究では幼児のおやつを試作した高校1年生!
今回は、おやつの評価をしたり、スライドにまとめたりする作業をしました。
よりよいものを探求する姿勢が見られるようになり、成長を感じます。
今後は、2月のパーフォーマンスフェスティバルに向けて「伝える力」も身につけていって欲しいと思います。
〔編集委員〕
高大連携 【日本薬科大学×自然科学ゼミ】
更新日:2021年12月23日
高大連携企画、自然科学ゼミ、日本薬科大学との共同研究。
高校1年生に対して、大学の研究とはどのようなものかを体験してもらうために、全6回にわたり、日本薬科大の教授に、講義・実験・まとめを指導していただく企画の第4弾です。
今回のテーマは解熱・鎮痛剤として使われているアセトアミノフェンとインドメタシン2種類の薬物について、アセトアミノフェンは飲み薬に、インドメタシンは湿布など、医療品としてそれぞれ用途が異なるのはなぜかという問題に、水に溶けやすいものは飲み薬に、油の一種である1-オクタノールに溶けやすいものは湿布薬などに向いていることを、実験をしながら理解していきました。
生徒たちはマイクロピペットなどの器具や、薬物の取り扱いを学びながら、その溶け方や性質などを観察しました。
初めは慣れない作業にてこずりながらも、真剣に取り組んでいました。
〔編集委員〕
【生活ゼミ】幼児に適切なおやつとは?
更新日:2021年12月11日
子どもの頃に食べたおやつのことを皆さんは覚えていますか?
なぜ、おやつが用意されているのか考えたことはありますか?
生活ゼミの高校1年生は、幼児のおやつについて研究をしています。
今回のゼミでは、これまで調べたことを参考におやつを手作りしました。
もちろん、レシピの組み立て、買い出し、調理、全てを生徒たち自身で考えて行動しています。
次回のゼミでは、作ったおやつの評価や分析を行います。
最後にどんな研究発表をしてくれるのでしょうか。
高校1年生の成長から目が離せません!!
〔編集委員〕
【日本薬科大学×自然科学ゼミ】『同じ成分の薬なのに、1日3回服用のものと、2回で良いものがあるのはどうしてか』
更新日:2021年12月09日
高大連携企画、自然科学ゼミ、日本薬科大学との共同研究。高校1年生に対して、大学の研究とはどのようなものかを体験してもらうために、全6回にわたり、日本薬科大の教授に、講義・実験・まとめを指導していただく企画の第3弾です。
今回のテーマはカプセルのかぜ薬で「同じ成分の薬なのに、1日3回服用のものと、2回で良いものがあるのはどうしてか」でした。
まずは、前回学習した薬検索サイト「PMDA」から、服用回数の異なる2種類の風邪薬の成分を調べたのち、持続効果が長いものは1つのカプセルに、2種類の溶ける時間が異なる顆粒が入っていることを確認しました。
次にそのカプセルを分解し中身を、2種類の顆粒に分けしていきました。
生徒たちは、1カプセルの中に入っている1粒が1ミリ以下の顆粒約500~600個を、一つづつピンセットで数を数えながら分ける地道な作業を、大変だとは言いながら意外と楽しみながら行っていました。
大学の実験とは根気強さと緻密さが要求される作業であることが実体験できたのではないでしょうか。
〔編集委員〕
【語学心理ゼミ】女子高生が前髪を長くするのはなぜか?
更新日:2021年12月01日
2学期後半から自主研究ゼミでは、1年間のまとめと次年度に向けた活動を進めています。
語学心理ゼミでは学年に分かれ、高校3年生は論文執筆、高校2年生はパフォーマンスフェスティバルに向けたプレゼンテーションの作成、高校1年生は共同研究に取り組んでいます。
今回は高校1年生の共同研究の様子を覗いてみましょう!
語学心理ゼミの共同研究のテーマは「女子高生が前髪を長くするのはなぜか?」です。
自分たちが前髪を長くする理由を踏まえて、どんな内容のアンケートにしたらいいか試行錯誤しています。
共同研究での学びが来年度の個人研究に、そして生徒一人一人の進路に繋がることを祈っています。
〔編集委員〕
【日本薬科大学×自然科学ゼミ】『解熱鎮痛薬の実例をもとに医薬品の適正使用について考えてみよう』
更新日:2021年11月26日
高大連携企画として、自然科学ゼミでは、日本薬科大学との共同研究が始まりました。これは、
高校1年生に対して、大学の研究とはどのようなものかを体験してもらうために、全6回にわたり、日本薬科大の教授に、講義・実験・まとめを指導していただく企画です。
今回のテーマは「解熱鎮痛薬の実例をもとに医薬品の適正使用について考えてみよう」です。
まずは、医療用医薬品と一般用医薬品の区分けを理解した後、解熱鎮痛剤の代用的な成分であるイソプロフェン インドメタシン アセトアミノフェンについて、特徴や、使い方を学んだあと、プロの薬剤師も使っている検索サイト「PMDA」から、その薬の種類や適応などを調べる調べ方を学びました。
内容的には難しい部分もありましたが、担当していただいた栗田 拓郎先生の軽快な講義のもと、生徒たちは普段何気なく使用している薬の適切な使用の大切さを興味深げに学習していました。
〔編集委員〕
【自然科学ゼミ】『薬学部での学修と薬剤師のキャリアについて』
更新日:2021年11月19日
自主研究自然科学ゼミでは高大連携の一環として、本日、日本薬科大学の勝山教授をお招きし、講義をしていただきました。
テーマは、『薬学部での学修と薬剤師のキャリアについて』です。
病院の薬剤師と薬局の薬剤師の違い、薬剤師の資格を持つことで、行える仕事の種類や広がり、被災地での薬剤師のかかわり方。
薬剤師の資格は勿論のこと、それに特化するだけではなく、資格をもつことでの自分の将来の選択肢の可能性と多様性を学ぶことのできる90分でした。
生徒たちには、自分の将来に向けての、良い参考になったようです。
〔編集委員〕
【自主研究】記念祭に向けて
更新日:2021年10月28日
11月3日は本校の創立記念祭(文化祭)です。
各自主研究ゼミでは、これまでの学習成果について一人ずつ発表をします。
発表をする部屋をゼミごとに装飾中!
生活ゼミには、保育や食について研究している人が所属しているため、可愛らしいイラストや、お菓子のイラストでデコレーションしました。当日には、研究を重ねた料理も展示します。
受験を考えている皆さんはぜひ遊びに来てくださいね。
〔編集委員〕
【自主研究】ポスターセッション本番!
更新日:2021年10月09日
緊急事態宣言下で開催が延期されていた自主研究ゼミ(語学・心理・芸術・生活・科学・自然・社会)のポスターセッションが無事に終了しました!
自分で考え、自分の答えを導き出す成女流の探求学習です!
一同に会しての行事自体が久しぶりなこともあり、生徒も心なしか心が躍っているようです。
これまで研究した成果、直前まで発表練習した成果を発揮しました!
興味のあること、進路に繋がることを研究しているため、一人一人が生き生きと発表・観覧していました。
堂々と発表する姿に思わず目頭が熱くなりました。
引き続きがんばれ未来からの留学生☆彡☆彡☆彡
〔編集委員〕
【自主研究】ポスターセッションに向けての練習中!
更新日:2021年10月08日
いよいよ目前に控えたポスターセッションに向けて、各ゼミでは発表練習中です!
これまで調べてきた、自分が興味関心のある分野、または将来の進路に繋がる研究成果を発表します。
ポスターセッションでは、研究した内容を相手にわかりやすく伝える力も大切です。
練習では、同じゼミの仲間の発表を聞いて、よいところを吸収し自分の発表に生かす様子が見られました。
10月9日の学校説明会・ポスターセッションで、ぜひその様子をご覧ください♪
〔編集委員〕