成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。
成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
施設見学会(PTA)
更新日:2013年07月08日
先日、父母と先生の会(PTA)による施設見学会が行われました。
高1・中1は今夏も2泊3日で追分高原寮におけるクラス合宿を予定しており、今回は、保護者の方々が一足先に訪れることとなりました。
軽井沢のさわやかな風を感じながら、成女の施設を中心に、現地を巡りました。
ソーセージ作りや旧軽井沢銀座通りの散策なども楽しみ、充実した一日となりました。
〔編集委員〕
体育祭
更新日:2013年06月22日
天候が心配されましたが、幸い晴天に恵まれ、体育祭を予定通り実施することができました。
体育祭に向けて、生徒たちは速く走れるように、多く跳べるように、試行錯誤を重ねてきました。
結果に満足できた生徒もいれば、悔しい思いをした生徒もいます。
しかし、いずれにしても、目標に向かって皆が協力して取り組めたことは、大変意義のあることです。
今後の学校生活でも協調性を大切にしながら、何事にも全力で取り組んでほしいと願っています。
〔編集委員〕
体育祭予行
更新日:2013年06月21日
今日は、明日行われる体育祭の予行練習日でした。
応援席の設営や用具の準備をしたあと、雨天のため、体育館で競技の確認をしました。
本番に向けて、士気は十分に上がっています。
明日の生徒たちの活躍が楽しみです。
〔編集委員〕
体育祭予行
更新日:2013年06月20日
明後日に行われる体育祭の為の朝練習が始まっています。
種目別に、各学年が一生懸命声を上げて練習に励んでいました。
本番に向け、生徒たちは最後の仕上に取り組んでいます。
どの学年も、練習の成果が発揮されることを願っています。
〔編集委員〕
第1回オープンスクール
更新日:2013年06月17日
先日は、今年度最初のオープンスクールでした。
お越し下さいました皆さま、まことにありがとうございました。
学校説明の後に、女子力アップ講座と授業体験を行い、和やかな雰囲気のもと、本校の教育の一端を体感していただきました。
今後も受験生の皆さまにとりまして、参考となるような入試関係行事を予定しておりますので、ぜひご参加くださいますよう、お願い申しあげます。
〔編集委員〕
中学総合学習
更新日:2013年06月17日
本日の中学総合学習は、JICAより、バングラデシュにて青年海外協力隊員として活動なさっていた講師の方をお招きして、「開発途上国の子ども」についての講義をしていただきました。
現在、日本の子どもたちは当たり前のように教育を受けられる環境にありますが、世界には小学校に通っていない子どもが約6700万人います。
彼らは生きる術を身につけられず、希望をもって将来を考えることができないという、深刻な問題を抱えています。
講師の方から、現地における子どもたちの生活の様子を聞いて、世界のさまざまな環境におどろくとともに、自分たちが受けている教育の意義について改めて実感していました。
最後には、現地の民族衣装である「サリー」の着付けをしていただき、バングラデシュの文化を身近に感じることもできました。
〔編集委員〕
校庭朝礼
更新日:2013年06月10日
新緑が美しい季節となり、蔦に覆われた本校の校舎も、鮮やかな緑色に染まっています。
本年度、校庭朝礼では、校長だけではなく、教員から生徒へメッセージを伝えようという取り組みを行っています。
本日は、成女の生徒の素敵なところ、というお話がありました。
聴き終えて、生徒たちは、改めて成女の良さを再確認でき、自分自身にも自信が持てた様子でした。
話を聴く姿勢がすばらしかったことも、とても印象的でした。
〔編集委員〕
第14回東京都障害者スポーツ大会運営ボランティア
更新日:2013年06月08日
先日、高2および高3の有志が、駒沢オリンピック公園総合運動場で行われた『東京都障害者スポーツ大会』に、運営ボランティアとして参加しました。
多くのボランティアスタッフがいるなか、本校の生徒たちは、走ってきた競技者をゴール先で受け止める「ハガー」と呼ばれる仕事などをしました。
大会関係者の説明をよく聞いて、リハーサルにも真剣に取り組み、本番では一生懸命役割を果たしていました。
大会後には、生徒たちから「たくさんの方と触れ合うことで、視野が広がった」「競技者が必死に努力する姿を近くで支えることができ、また、喜びを共有できて元気をいただいた」という感想が聞かれました。
この経験をきっかけにして、学内に留まらず、積極的に社会と触れ合う機会を持ってくれるよう期待しています。
〔編集委員〕
中学総合学習
更新日:2013年06月07日
今週の中学総合学習では、読売新聞の方を講師にお呼びして、「世界の子供たち」と「新聞の作り方」についての講義をしていただきました。
「世界の子供たち」については、前回のテーマ学習でも触れた世界の貧困に加え、先進国の子どもたちの活動や、日本の若者の現状について、お話いただきました。
ニュースでも話題になっているテーマであったため、生徒も興味を持って聞いていました。
「新聞の作り方」の説明では、効果的な見出しのつけ方や、レイアウトの方法を教えていただき、今後の総合学習の活動において、大変役立つものになりました。
今週の講義を参考にして、より独創的な新聞を作ってもらいたいです。
〔編集委員〕
防災訓練
更新日:2013年05月30日
本日は、火災を想定した防災訓練を行いました。
生徒たちは放送の指示を聴いて、防災頭巾を被り、速やかに校庭に避難しました。
次に、第二の避難所になっている富久さくら公園まで全校生徒で歩き、経路を確認しました。
また、教員の誘導で方面別に分かれて下校する訓練も行いました。
「備えあれば憂いなし」という、ことわざがあります。
災害時に落ち着いた行動をとれるように、できる限り備えておきましょう。
〔編集委員〕