成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。
成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
更新日:2013年04月22日
本日は、生徒総会がありました。
生徒総会では、昨年度の決算と今年度の予算の審議・議決がおこなわれました。
中学生にとっては、聞き慣れない難しい言葉も多かったかと思いますが、それでも、生徒会幹事の説明を熱心に聴いていました。
生徒会費をどのように使っていくのか、生徒自身が決めることは、意義深いことです。
旧生徒会の活動は、この生徒総会が最後となります。
一年間ありがとうございました。
新生徒会の活動はすでに本格化しています。
今後の更なる活躍を楽しみにしています。
〔編集委員〕
更新日:2013年04月18日
中学生は昨日、平成25年度第1回目の社会見学へ行ってきました。
目的地は、横浜にある「安藤百福発明記念館」です。
通称「カップヌードルミュージアム」と呼ばれ、親しまれている施設です。
生徒たちは「マイカップヌードルファクトリー」で、自らデザインしたカップにお気に入りのスープや具材を入れてオリジナルカップヌードルを作りました。
また、「チキンラーメンファクトリー」では、小麦粉をこね、のばして麺にし、チキン風味の味付けを施すといった、インスタントラーメンの手作り体験をしました。
スタッフの方のアドバイスを聞きながら、皆、真剣に作業をしていました。
お昼は、記念館からほど近いインターコンチネンタルホテルで、ランチプレートを満喫しました。
見て、さわって、遊んで、食べて、楽しんだ一日のなかで、一人ひとりの中にある想像力や探究心が芽吹いたようです。
とても充実した社会見学でした。
〔編集委員〕
更新日:2013年04月16日
本日、部活動・随意科・同好会の紹介が行われました。
各団体による活動内容や成果などの発表を、新入生たちは興味深く見ていました。
実際に演奏などのパフォーマンスが披露された際には、会場が盛り上がり、楽しい雰囲気になりました。
体験入部や説明会もさっそく始まり、新入生たちは様々な部活動に参加し始めます。
自分に合った部活動を見つけて、ますます学校生活を楽しんでほしいです。
[編集委員]
更新日:2013年04月15日
更新日:2013年04月14日
更新日:2013年04月11日
更新日:2013年04月11日
楽しかった修学旅行もとうとう最終日となりました。
二条城で鶯張りの床から響く足音に耳を澄ませ、金閣寺では、壁面の美しい輝きに魅了されました。
また、体験学習としては、飴づくりに挑戦しました。
初めて食べた出来たての温かな飴は、生徒たちにとって思い出の味となったことでしょう。
最後に訪れた清水寺の舞台から見た絶景も、深く心に刻まれたようです。
この三日間では、さまざまな地を巡り、皆で共に過ごしたことで、多くを学ぶことができました。
今後の学校生活、そして人生においても、この修学旅行での経験を生かしていってくれることを願っています。
〔編集委員〕
更新日:2013年04月10日
高三も修学旅行2日目を迎えました。
沖縄はあいにくの雨に加え、気温が上がらなかったため、午前中は予定を変更し、「星砂ビン詰め」「シーサーの絵付け」を体験しました。
どちらも単純作業ではありますが、デザインや色使いなどをよく考えながら製作していかなければならず、作業に取り組む生徒たちの表情はとても真剣でした。
完成した作品は、どれも個性あふれるものとなっています。
午後は雨もやみ、「万座毛」「琉球ガラス工房」「ビオスの丘」に足を運び、沖縄の自然・文化を見てきました。
中でも「ビオスの丘」では、CMで有名になった「ハイジのブランコ」に乗ろうと、行列ができていました。
少し大人になった高三も、ブランコに乗ったときの無邪気な笑顔は、幼少時代に戻ったようでした。
〔編集委員〕
更新日:2013年04月10日
中3は、修学旅行二日目を迎えています。
まずは、南都七大寺のひとつである薬師寺を訪れました。
金堂では、心身の病から護ってくださるという薬師三尊像に、自身と家族の健康を願って、手を合わせました。
続いて向かった法隆寺では、世界最古の木造建築を見学し、当時に思いを馳せました。
その後、京都へ移動し、鶴屋吉信本店で和菓子の実演見学をしました。
美しい菓子を手際よく作りだす職人芸に、皆感嘆の声を上げて、見入っていました。
普段礼法の時間に親しんでいる和菓子について、より関心も深まったようです。
また、この日は体験学習の一環として、友禅染によるタンブラー製作を行いました。
刷り染めの技法を用いて、思い思いのデザインを施し、世界に一つだけの作品を作り上げることができました。
最終日の明日も、皆で元気に、京都の街を味わってまいります。
〔編集委員〕
更新日:2013年04月09日
高校3年生は今日から4泊5日で沖縄に来ています。
羽田空港に集まった生徒たちは、これから始まる5日間が楽しみで仕方がない様子でした。
第1日目は「平和学習」をテーマに、ひめゆりの塔、糸数壕、摩文仁の丘に行きました。
沖縄戦の歴史、また、そこで起きた悲劇を知り、「普通の生活が送れること」の幸せを実感したようです。
また、沖縄では「ぬちどぅ宝(命は宝)」と言われますが、その意味を生徒一人ひとりがきちんと噛み締めることができました。
2日目の明日は、マリンスポーツに挑戦します。
生徒たちの心のように、沖縄の天気も晴れることを祈るばかりです。
〔編集委員〕