成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ

ゴミゼロ運動

更新日:2012年05月30日

ゴミゼロ530


5/30(ゴミゼロの日)、生徒会幹事が中心となり、有志の生徒たちが、新宿区のゴミゼロ運動に参加しました。
学校の周辺や本校の最寄駅である曙橋駅と四谷三丁目駅近辺のゴミ拾いをしました。
生徒たちは、植え込みの中など、いつもは目の行き届かないような場所にも注目して、丁寧に清掃していました。
今回の活動を通して、公共の場所を皆が気持ちよく利用するために、協力し合うことの大切さを実感できたようです。
社会に貢献できた喜びも、彼女たちの自信へとつながったようで、活動後は生き生きした表情を見せてくれました。

〔編集委員〕


セーフティ教室

更新日:2012年05月29日

height:20px


先日、セーフティ教室を実施しました。
今回は、大地震発生を想定した避難および初期消火の訓練です。
消防署の方々に、避難時における注意や消火器の使用法の講習をしていただきました。
災害は、いつ身に降りかかるかわかりません。
訓練を重ね、普段から備えておくことで、被害を軽減できるようにしましょう。

〔編集委員〕

パナソニック教育財団より研究助成

更新日:2012年05月28日

DSC06565


今年度の中学総合学習は、その内容が評価され、公益財団法人パナソニック教育財団より第38回実践研究助成を受けています。
テーマは「ICTを活用した探求学習の深化と情報活用・発信能力の育成~地球のみんなと生きる・わたしたちとコミュニケーション~」です。
先日、有明のパナソニックセンターにて「平成24年度助成金贈呈式」が行われ、本校も出席しました。
財団理事長の遠山敦子氏(元文部科学大臣)より、「子どもたちの学びが深まる素敵な内容ですね」と声をかけていただきました。
活動の内容はブログや学園公式ホームページから発信しますのでどうぞご覧ください。

〔編集委員〕

金環日食

更新日:2012年05月21日

P5213380 IMG_0875


本日、金環日食が観測されました。
本校では、朝早くから生徒たちが集まり、屋上で観察会が行われました。
専用グラスを覗くと映る、太陽と月が織りなす天体ショーに、皆の目もくぎづけです。
美しい金のリングが完成した瞬間には、感嘆の声が上がりました。
次に、今回と同じ規模でこの現象が日本で見られるのは300年後だそうです。
同じ場所で同じ空を見上げ、今日の金環日食に出会えたことに、生徒たちも先生も自然と顔をほころばせていました。

〔編集委員〕

生徒会昼休みの活動

更新日:2012年05月19日

生徒会昼


今年度の生徒会活動もすでに一か月が経過しました。
毎回の定例会では、全校生徒の学校生活が楽しくなるように、生徒会としてできることを考えています。
その一環として、月曜からは昼休みの校内放送と、遊具の貸し出しをはじめました。
時間になると、校舎には音楽が流れ、校庭ではバトミントンなどで遊ぶ姿が見られました。
これからは昼休みが今まで以上に待ち遠しく、楽しい時間になりそうです。


〔編集委員〕


中学総合学習:コミュニケーションとは

更新日:2012年05月14日

cyuusou




今年度の中学総合学習のテーマは『地球のみんなと生きる―わたしたちとコミュニケーション―』です。
昨日は『コミュニケーションとは』と題して、情報伝達の在り方について考えました。
グループに分かれ、辞書で言葉の意味を調べたり、また言葉を使わずに意志を伝えるにはどのような方法があるかを話し合ったりしました。
その後、実際にジェスチャーやアイコンタクトなどを用いた意志疎通のゲームを試しましたが、普段言葉で表している事柄を違わず伝えることに生徒たちは悪戦苦闘でした。

互いに心を通わせ、経験や想像力を駆使することで成立するコミュニケーションを体感することができたようです。


〔編集委員〕



父母と先生の会・定期総会

更新日:2012年05月14日

s-2012歓送迎会



先週の土曜日は、『父母と先生の会』の定期総会が行われました。
ご出席下さいました会員のみなさま、誠にありがとうございました。
これまで学園のためにご尽力くださった旧役員のみなさまには、この場を借りて心より御礼を申し上げます。
そして新役員のみなさま、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
また、総会後に開かれた歓送迎会は、今年も大変アットホームな雰囲気で進められ、心温まるひとときとなりました。
ご家庭と学校とが手を結んでなされる本校の伝統ある教育活動は、今年もしっかりと受け継がれています。

〔編集委員〕




高1野遊会

更新日:2012年05月11日

DSC_0554


先日の野遊会は、高1は東京ディズニーランドに行ってきました。
集合時の生徒たちは、期待に胸を膨らませ、入園を待ち遠しそうにしていました。
パークに入ると、皆、一目散に目的の場所に向かって駆け出していきました。

楽しい時間はあっという間に過ぎるようで、生徒たちの名残惜しそうな表情が印象的でした。
入学後初めての大きな行事を終え、クラスの親睦も深まったようです。

〔編集委員〕



高2野遊会

更新日:2012年05月09日

DSCF1395


高2の野遊会は東京ディズニーシーに行ってきました。
朝、集まった生徒たちは、満面の笑顔で、これから始まる一日が待ちきれない様子でした。
お天気にも恵まれ、各班、前もって立てた計画に合わせ、パーク内を回っていました。
楽しいアトラクションとおいしい食べ物を満喫し、両手にはたくさんのお土産を持って、帰路につきました。
高校生活の新たな思い出が増えたことでしょう。

〔編集委員〕


中学 野遊会

更新日:2012年05月09日

無題2 P5083474


中学の野遊会はロマンスカーに乗って小田原へ。
まずは鈴廣のかまぼこ博物館にて、その歴史や不思議について学んだ後、かまぼこ・ちくわの手づくり体験をしました。
皆自分なりに試行錯誤しながら、こだわりの一品を作っていました。
帰りは途中下車をして小田原城にも立ち寄りました。
先日の社会見学に続き、3学年が親睦を深め、笑顔の絶えない充実した一日になりました。

〔編集委員〕



↑このページのトップへ戻る