成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。
成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
更新日:2012年03月06日
更新日:2012年03月05日
3学期の中学総合学習は、1・2学期の内容を発展させて、各学年ごとにテーマを設定して学習を進めました。
本日は、学習成果発表会を行い、東京学芸大学高橋智教授をコメンテーターにお迎えしました。
生徒たちは理解を深めた「ユニバーサルデザイン」について、多様な切り口でプレゼンテーションを行い、
高橋先生からはお褒めの言葉やアドバイスをたくさんいただきました。
保護者や先生など、参加した多くの方から称賛の声が届き、生徒たちは達成感や自信にあふれた表情で1年間の学習を終えることが出来ました。
1年生 「大学生におけるユニバーサルデザインの意識・取り組みに関する調査」
2年生 「カメラの歴史とユニバーサルデザイン」
3年生 「本学園卒業生『望月百合子』と竹久夢二のユニバーサルな生き方」
〔編集委員〕
更新日:2012年03月04日
更新日:2012年03月03日
今回の調理実習は、すべての学年でひなまつりの献立をテーマにお料理を作り、みんなでお祝いしました。
薄焼き卵が思い通りの大きさや厚さにならなかったりして苦戦しているグループもありましたが、
練習を繰り返すうちに、美しく焼けるようになっていました。
茶巾ずしには、サーモンの柚子照り焼き、アスパラと鶏ささみの胡麻和え、菜の花のお吸い物、フルーツ寒天を添えました。
生徒たちの健やかな成長を教職員一同願っています。
〔編集委員〕
更新日:2012年03月03日
更新日:2012年02月29日
高校2年生と中学1・2年生の調理実習で、ピザを作りました。
生地から作ったので、ふっくらおいしい生地に仕上げるためにみんなの力を合わせて一生懸命にこねました。
交代しながら、「おいしくなるように」と思いを込めて作った生地に、たくさんの具材をトッピングしてオーブンで焼くこと20分。
アツアツのピザを試食する生徒たちの顔は満面の笑みでした。
〔編集委員〕
更新日:2012年02月27日
本日、5・6時間目に自由研究の全校プレゼンテーションが行われました。
各ブースから選ばれた9名が、1年間の研究の成果を発表しました。
研究内容は多岐にわたり、それぞれの発表に対して、生徒たちからは感心や共感の声が出ていました。
また、発表者は皆堂々としていて、表情には自信が満ち溢れていました。
本日から作品閲覧も始まり、プレゼンテーションの結果と合わせて、自由研究大賞が決まります。
どの作品が選ばれるのか、今からとても楽しみです。
〔編集委員〕
更新日:2012年02月18日
先週で平成23年度の資格検定講座が終了し、今日は第3期のパソコン検定の試験日でした。
今回は最後の試験日ということで、講座受講生に加えて、パソコンや情報分野に興味を持つ生徒の受験もあり、
それぞれに集中して取り組んでいました。
〔編集委員〕
更新日:2012年02月17日
更新日:2012年02月17日
本日は、「実用英会話」の最後の授業の様子をお伝えします。
この日は、3年間お世話になったALTの先生に、ひとりひとりが英語でメッセージを書いて手渡しました。
心のこもったメッセージカードを受け取って、先生は大変よろこんでくださいました。
実用英会話の授業では、毎回生徒の興味があるトピックについて英語で話をしますが、振りかえると、1年間本当にいろいろなことを教わって来ました。
アメリカをはじめとする英語圏の国の文化について、日米における文化、習慣、考え方の違いについて、また海外旅行で役立つ知識など、たいへんためになる内容ばかりでした。
将来英語を活用する仕事に就きたいと考えている生徒だけでなく、全員が興味もって臨んだ授業でした。
昨日より、高校3年生は最後の定期テストを受けています。
彼女たちの高校生活も残りわずかです。
〔編集委員〕