成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ

2011年度 高校修学旅行③

更新日:2012年03月06日

3日目 4日目


修学旅行3日目は「海洋博公園(美ら海水族館)」へ行きました。
ジンベイザメの泳ぐ巨大水槽に驚き、英語の教科書にも出てくる人工尾びれのイルカ「フジ」に感銘を受け、晴天下のビーチの碧さに歓喜し、思い思いの歓声をあげて見学していました。
そして、楽しかった修学旅行も昨日、最終日を迎えました。
首里城を見学した後、国際通りで班ごとに自主研修をしました。
生徒たちは、沖縄料理を食べたり、家族のお土産に「さーたあんだぎ」や「ちんすこう」、「岩塩」を買ったりと、最後まで沖縄を満喫していました。

〔編集委員〕


中学総合学習:学習成果発表会

更新日:2012年03月05日

DSC06026



3学期の中学総合学習は、1・2学期の内容を発展させて、各学年ごとにテーマを設定して学習を進めました。
本日は、学習成果発表会を行い、東京学芸大学高橋智教授をコメンテーターにお迎えしました。
生徒たちは理解を深めた「ユニバーサルデザイン」について、多様な切り口でプレゼンテーションを行い、
高橋先生からはお褒めの言葉やアドバイスをたくさんいただきました。
保護者や先生など、参加した多くの方から称賛の声が届き、生徒たちは達成感や自信にあふれた表情で1年間の学習を終えることが出来ました。

1年生 「大学生におけるユニバーサルデザインの意識・取り組みに関する調査」
2年生 「カメラの歴史とユニバーサルデザイン」
3年生 「本学園卒業生『望月百合子』と竹久夢二のユニバーサルな生き方」

〔編集委員〕


2011年度 高校修学旅行②

更新日:2012年03月04日

DSCF0851 mudai


2日目はまず「おきなわワールド」から。
日本で2番目の長さを誇る鍾乳洞「玉泉洞」の見学,ガラス細工体験,エイサーの実演,ハブショーと、かなり見ごたえのある時間を過ごしました。
1日目に続き、平和学習の一環で、まだ数多くの戦跡が残っている「旧海軍司令部壕」も訪れ、当時の様子を目の当たりにしました。
ビオスの丘では、遊覧船に乗って希少な植物の数々を鑑賞したり、ヤギなどの動物たちと触れ合いました。
かなり盛りだくさんの行程で、たくさん歩いたので、きっと今夜はぐっすりと眠れることでしょう。

〔編集委員〕


調理実習:ひなまつり

更新日:2012年03月03日

DSC05690


今回の調理実習は、すべての学年でひなまつりの献立をテーマにお料理を作り、みんなでお祝いしました。
薄焼き卵が思い通りの大きさや厚さにならなかったりして苦戦しているグループもありましたが、
練習を繰り返すうちに、美しく焼けるようになっていました。
茶巾ずしには、サーモンの柚子照り焼き、アスパラと鶏ささみの胡麻和え、菜の花のお吸い物、フルーツ寒天を添えました。
生徒たちの健やかな成長を教職員一同願っています。

〔編集委員〕



2011年度 高校修学旅行

更新日:2012年03月03日

syuugakuryokou


高校3年生は昨日、沖縄へと修学旅行に出発しました。
卒業式も間近なこの時期ですが、震災の影響で延期となっていたためです。
初日は、平和学習をテーマに、ひめゆりの塔や摩文仁の丘などを見学しました。
また、実際に戦地を経験されたボランティアの方に講話もしていただき、当時の様子を真剣に聞き入り、平和について考えをめぐらせていました。
ホテルでは、バーベキューも完食、プライベートビーチで夜の散歩も楽しみました。

〔編集委員〕



調理実習:外国の料理を楽しもう②

更新日:2012年02月29日

DSC05990


高校2年生と中学1・2年生の調理実習で、ピザを作りました。
生地から作ったので、ふっくらおいしい生地に仕上げるためにみんなの力を合わせて一生懸命にこねました。
交代しながら、「おいしくなるように」と思いを込めて作った生地に、たくさんの具材をトッピングしてオーブンで焼くこと20分。
アツアツのピザを試食する生徒たちの顔は満面の笑みでした。

〔編集委員〕



自由研究全校プレゼンテーション

更新日:2012年02月27日

sDSC05842


本日、5・6時間目に自由研究の全校プレゼンテーションが行われました。
各ブースから選ばれた9名が、1年間の研究の成果を発表しました。
研究内容は多岐にわたり、それぞれの発表に対して、生徒たちからは感心や共感の声が出ていました。
また、発表者は皆堂々としていて、表情には自信が満ち溢れていました。

本日から作品閲覧も始まり、プレゼンテーションの結果と合わせて、自由研究大賞が決まります。
どの作品が選ばれるのか、今からとても楽しみです。

〔編集委員〕


パソコン検定試験(第3期)

更新日:2012年02月18日

PC検定


先週で平成23年度の資格検定講座が終了し、今日は第3期のパソコン検定の試験日でした。
今回は最後の試験日ということで、講座受講生に加えて、パソコンや情報分野に興味を持つ生徒の受験もあり、
それぞれに集中して取り組んでいました。

〔編集委員〕



食文化部:カレーパン

更新日:2012年02月17日

DSC05684



食文化部では、ほぼ毎週、様々な料理やお菓子を作っています。
今回はカレーパンに挑戦しました。
生地から手作りで、中にはたっぷりのキ―マカレ―を入れました。
揚げたてのカレーパンは、外はサクサク、中はとろーりの触感で、みんな大満足の出来栄えでした。
試食をしながら「次回は何を作ろうか…」と考えることがみんなの楽しみです。

〔編集委員〕


高3実用英会話

更新日:2012年02月17日

Roger201202114


本日は、「実用英会話」の最後の授業の様子をお伝えします。
この日は、3年間お世話になったALTの先生に、ひとりひとりが英語でメッセージを書いて手渡しました。
心のこもったメッセージカードを受け取って、先生は大変よろこんでくださいました。

実用英会話の授業では、毎回生徒の興味があるトピックについて英語で話をしますが、振りかえると、1年間本当にいろいろなことを教わって来ました。
アメリカをはじめとする英語圏の国の文化について、日米における文化、習慣、考え方の違いについて、また海外旅行で役立つ知識など、たいへんためになる内容ばかりでした。
将来英語を活用する仕事に就きたいと考えている生徒だけでなく、全員が興味もって臨んだ授業でした。

昨日より、高校3年生は最後の定期テストを受けています。
彼女たちの高校生活も残りわずかです。

〔編集委員〕



↑このページのトップへ戻る