成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。
成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
更新日:2011年07月19日
本日は1学期の終業式でした。
台風が接近していて不安定な天気でしたが、終業式、各種検定取得者等への表彰、休暇中の諸注意、大掃除、HRを終え、無事に1学期を終了しました。
また本日、新宿区教育委員会に依頼し、校庭の放射線量の測定を行いました。
測定値は震災前の通常値とほとんど差異がなく、夏休み中も安心して登校できることがわかりました。
いよいよ明日から夏休み。
予報によると追分合宿の頃には晴天が期待できそうです。
休暇中も、合宿・講習・部活などの様子をブログを通じてお伝えして参ります。
〔編集委員〕
更新日:2011年07月14日
今日は、期末テストの答案返却日でした。
生徒たちは返却されるテストに一喜一憂していましたが、受験を控えた3年生は特に結果を気にしている様子でした。
夏休みがまもなく始まりますが、受験生にとっては、受験講習などもあり暑い暑い夏となりそうです。
〔編集委員〕
更新日:2011年07月07日
30度を超える日が続き、夏らしくなってまいりました。
七夕を控え、校庭には数日前から笹が用意されています。
昼休みや放課後には、それぞれの願いを込めた短冊を手に集まる生徒であふれています。
みんなの思いをたくさん引き受けた笹は、少し重そうに風にゆれ、涼しげな音をたてていました。
今夜、願いが天まで届くように祈っています。
〔編集委員〕
更新日:2011年07月04日
更新日:2011年07月01日
更新日:2011年06月29日
本日はバトン部の活動の様子をご紹介します。
現在バトン部は、部員数も増え、大変活気にあふれています。
バトンを持つこと自体が初めての新入部員たちも、先輩たちの熱心な指導のもと、日々上達しています。
現在は個人練習が中心ですが、ひとりひとりの技術が向上した後、団体としての演技練習に入るそうです。
記念祭では、すてきな発表を披露してくれることでしょう。
今から楽しみにしています。
〔編集委員〕
更新日:2011年06月24日
先日、第1期のパソコン検定試験が行われました。
この夏、PC教室がリニューアルされるため、現在の環境で受験できるのは今回が最後となります。
『慣れ親しんだパソコンを使って合格したい!』と、いつにもまして生徒たちは気合が入っていました。
たくさんの合格者がでることと楽しみにしています。
リニューアルされたPC教室の様子は、2学期にお伝えいたします。
〔編集委員〕
更新日:2011年06月23日
今週の中学1・2年生の調理実習は、「東北地方の郷土料理を食べよう」というテーマのもとに「ひっつみ」と「ずんだ」を作りました。
東日本大震災の被災地を応援する気持ちをこめながら、協力して作ることが出来ました。
「ひっつみ」は岩手県や青森県南部に伝わる具だくさんの汁で、小麦粉の生地を引っ張ってちぎることから「ひっつみ」と呼ばれます。
「ずんだ」は宮城県や山形県を中心に、東北地方でお盆の季節に作られる郷土料理のひとつです。
枝豆をすりつぶして作るので「豆打(ずだ)」がなまって「ずんだ」になったそうです。
〔編集委員〕
更新日:2011年06月20日
更新日:2011年06月17日
高校の「キャリア学習の時間」には、卒業後の進路や、将来のキャリア形成のために必要な学習を毎週行っていきます。
高1では、自分の適性や指向性を知るためのプログラムにはじまり、「女性としての生き方」、「社会の中で守るルール」といった社会性を養うプログラムも用意されています。
今週の高1キャリア学習では、牛込警察署安全課と新宿区学校薬剤会の方々を講師にお招きし、「薬物乱用防止」についてのお話を伺いました。
ビデオを観たり、実際にお話を伺い、薬物使用の恐ろしさを勉強しました。
社会をむしばむ脅威から、自分の身を守ることの大切さを、生徒たちはしっかり学んでいました。
〔編集委員〕