成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。
成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
更新日:2011年12月05日
今週の中学総合学習の時間は、1・2学期の学習内容をパワーポイントを使ってまとめて発表しました。
とても緊張している様子の生徒たちも、いつの間にか指し棒を使ったり、聞いている人たちに語りかけるなどして会場が一体となるプレゼンテーションとなりました。
ユニバーサルデザインの学校づくりや、社会づくりのためにはどうしたらよいかという共通テーマに様々なアイディアが寄せられ、大人顔負けの楽しい発表が続きました。更新日:2011年11月22日
昨日のキャリア学習は、先週に引き続き、大学の先生方にお越しいただいて、模擬授業を行いました。
生徒たちは『文学』『保育・幼児教育』『動物』『芸術』分野のなかから一つを選択し、ブースに分かれて受講しました。
牛乳の紙パックを用いてパペットを作成したり、CMポスターからデザインの意図を読み取ったりなど、わかりやすく、かつ本格的で興味深い内容に、生徒たちもひきこまれていた様子でした。
ホームルームに戻ってからは、それぞれが学んだことをクラスメイトと話し合う姿も見られ、充実した時間であったことを物語っていました。
〔編集委員〕
更新日:2011年11月21日
昨日行われた、東京都高等学校文化祭軽音楽部門中央大会において、LM-CLUBのユニットが、準グランプリを受賞しました。
この大会は学校対抗戦であり、成女LM-CLUBは、都大会で準優勝に輝いたことになります。
日々の練習や試行錯誤を経て生まれた、ふたりの澄んだハーモニーは、会場の空気に溶け込んで、全体を芯から温めていくようでした。
また、今回演奏したオリジナル曲のタイトルは「幸せのかたち」です。
歌詞に込められたふたりのメッセージは、今年多くの喜びやかなしみを経験した世界へと届けられたことでしょう。
来年の1月29日に、東京都庁で行われる高文祭の閉会式にて、東京都教育委員会および東京都高等学校文化連盟から、表彰を受けます。
その活躍に、心から拍手を送りたいと思います。
〔編集委員〕
LM-CLUB公式HPはこちら↓
http://lm-club.com/
更新日:2011年11月17日
更新日:2011年11月15日
昨日のキャリア学習は、大学の先生方にお越しいただき、模擬授業を行いました。
生徒は、『国際』『心理』『情報・メディア』『食物』のいずれかのブースを選択し、受講します。
近い将来、受けることになるかもしれない大学の講義に、生徒は目を光らせていました。
高校1・2年生にとっては、進路を決める際の大きな手がかりになったことでしょう。
来週の模擬授業は分野を変えて、実施します。
〔編集委員〕
更新日:2011年11月14日
体育祭や創立記念祭という大きな行事を無事にやり終え、今学期も充実した2ヵ月半が経ちました。暦の上では立冬が過ぎ朝晩こそ冷え込みますが、これからは勉強に集中できる絶好の季節です。
今朝は全校朝礼で、教師にとってお決まりの題目、勉強についての話をしました。勉強することは生徒にとっての本分ですが、家庭や学校で耳にタコができるほどその言葉を投げかけられてきた生徒は多いと思います。自分自身で分かりきっていることを、ことさら人に言われると素直な気持ちになれないこともあるように、勉強も人から押しつけられると、かえって熱心に取り組めないことがあるものです。しかし、それでも周りが言わなければならないほど、勉強は生徒のこれからの人生にとって大変重要なことです。本来、「勉強」という言葉には「気が進まないことでも少し無理をして努力すること」という意味があり、「勉」という字は女性が出産する様子をかたどったものだそうで、「産みの苦しみ」を表しているのかもしれません。いい結果を生み出すためには、ある程度の苦しみは避けて通れないということでしょうか。また、勉強は義務ではなく権利であり、新しい自分を発見するためのチャンスです。生徒には、毎日コツコツと努力することで、少しずつですが着実に自分が変っていくのを実感してもらいたいものです。そしていずれは、周りから強要されたり人に頼ったりする勉強ではなく、自分から進んで勉強に取り組むことによって、解る喜びや知る喜びを感じてほしいと思います。
期末テストを1ヶ月後に控えた生徒に、言い古されてはいますが『学問に王道なし』という言葉を贈りました。王様が通るのにふさわしい近道は、残念ながらどこにもありません。楽な方へ、やさしい方へと流されずに、コツコツ学んで力をつけてほしいと願うばかりです。
〔学校長〕
更新日:2011年11月14日
本日の校庭朝礼では、以下の賞を受賞した生徒たちが表彰されました。
■国税庁主催の『税に関する作文』で、『四谷税務署所長賞』を高1の生徒が受賞。
■東京消防庁主催の『はたらく消防の写生会』で『優秀賞』を中2の生徒が受賞。
■昨日ブログでもご紹介した、東京都高等学校文化連盟主催の『秋の公式戦』で『優秀賞』をLM-CLUBの生徒たちが受賞。
学校外での活躍は、本人はもちろん、全生徒の励みや誇りになります。
これからもたくさんの生徒が、学校の内外を問わず、活躍してくれことを期待しています。
〔編集委員〕
更新日:2011年11月13日
昨日開催された、東京都高等学校文化祭軽音楽部門地区大会において、LM-CLUBは優秀賞を受賞し、決勝戦(中央大会)に進出しました。
この大会は、軽音楽連盟に所属する各部から1バンドずつがエントリーする、いわば学校対抗戦のような位置づけです。
本校からは、二人組のアコースティックユニットが出場しました。
二人の、包み込むようなやさしく温かい音色が会場に響き、大変な反響を呼びました。
審査員や他の顧問の先生方からも絶賛の言葉を頂戴し、日々練習に励んできた二人は、ご褒美をいただいた気持ちでしょう。
LM-CLUBはこれで公式戦6大会連続で決勝進出を果たしたことになります。
決勝に進むのが当たり前のように感じますが、現在この記録を更新しているのは、連盟に加盟する学校の中で成女LM-CLUBだけだそうです。
いかにレベルの高い活動を、代を越えて継続して行なっているかがわかります。
決勝戦は11月20日です。
みんなで応援に行きましょう。
〔編集委員〕
更新日:2011年11月08日
暖かい日が続いていますが、学園の蔦も本格的に紅葉し、深まりゆく秋を感じさせます。
創立記念祭の片づけも終わり、本日より通常の授業に戻りました。
大成功に終わった記念祭の余韻にひたりつつも、生徒たちは気を引き締めて学園生活を送っています。
今週末は保護者会です。
円滑な教育活動を実施していくためには、ご家庭と学校との連携を密にしていくことが欠かせません。
保護者のみなさまには、万障お繰り合わせの上、ご来校くださいますようお願いいたします。
〔編集委員〕
更新日:2011年11月04日