成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ

舞台内覧日

更新日:2011年11月02日

image2826 imageSecond


昨日の展示内覧に引き続き、本日は舞台発表の内覧がありました。
音楽部、バトン部、LM-CLUB、演劇部が、日頃の練習の成果を披露しました。
どの団体もすばらしい発表を行い、生徒や教員から温かい拍手が送られていました。

今日の舞台発表は、明日、一般公開されます。
いよいよ本番です!

〔編集委員〕


創立記念式を終えて

更新日:2011年11月01日

s-kouchou


 本日、爽やかな秋晴れのもと成女学園の創立112周年記念式が行われました。生徒はもちろん私ども教職員にとっても大きな慶びです。この佳き日を迎えることができたのは、学園を巣立っていった多くの卒業生ならびにその保護者の皆様、そして先輩教職員の方々のご尽力によるものと、改めて深く感謝申し上げる次第です。


 今年は東日本大震災をはじめ台風やそれに伴う集中豪雨など日本各地で大きな災害に見舞われ、現在も多くの人々が厳しい試練に直面しています。人は誰でもさまざまな試練に遭いますが、その時に「今さら」と思って希望を失うのか、あるいは「今から」と思って希望に燃えるのか、「今さら」と「今から」とでは、生き方においては大きな違いが出てきます。そこで、今年の創立記念祭のテーマは「希望」(~Toward Our Brilliant Future~)と決まりました。希望は本来自分自身と向き合う中で沸き起こってくるものですが、人との繋がりを通して単なる空想に止まらず、いつかは実現に結びついていくことがあります。本学園も、理想の教育をしたいという創立者の「希望」と、そこで学びたいという生徒の「希望」とが結びつき、112年前に「0」からスタートしました。それから1世紀以上経った現在でも、その思いは脈々と受け継がれています。学園の教育目標は、「時代に即した女性としての教養と温かさを備え、理想に向かって労を惜しまず努力する生徒を育てる」ことですが、その根底には「自立した女性の育成」を目指すという“建学の精神”が流れています。


 それぞれの時代時代に関わる生徒や教職員一人ひとりがその精神を受け継いで100年以上の歳月が流れましたが、現在成女に関わる生徒や教職員がそれぞれの立場で本分を全うすることが、学園の新たな発展に繋がるものと確信しています。一人ひとりが抱く希望の中身は当然異なりますが、みんなで建学の精神を共有し、記念祭のサブテーマである「輝かしい未来」に向かってそれぞれが悔いのない学校生活を送りたいものです。


〔学校長〕



創立記念式典

更新日:2011年11月01日

s-image2840 s-image2841


本日、創立112周年記念式典を行いました。
校長からは『建学の理念』について、理事長からは『校名の由来』についてのお話がありました。

終了後、創立記念祭の展示部門の内覧を行いました。
自由研究・部活動・授業作品など、大変見応えのある展示ばかりで、生徒たちの日ごろの成果が十分に発揮されていました。

明日は、舞台部門の内覧会、そしていよいよ明後日、11月3日は一般公開日です。
多くのお客様をお招きして、思い出に残る記念祭となることでしょう。

なお本校はチケット制とさせていただいておりますが、受験生ならびに保護者のみなさまには予約なしでお越しいただけます。
是非足を運んでくださいますよう、教職員一同、心よりお待ちしております。


〔編集委員〕


創立記念祭準備

更新日:2011年10月29日

無題


一昨日より、創立記念祭準備期間に入りました。
テントの組み立てから、個人作品の展示準備、舞台発表のリハーサルなど、皆大忙しで作業しています。
校庭や教室の装飾にも力が入りはじめ、本番に向けて緊張感も高まってまいりました。
記念祭当日までラストスパート!

ブログをご覧の皆さま、11月3日(祝)のお越しをお待ちしております。

〔編集委員〕


キャリア学習(高1)

更新日:2011年10月24日

DSCF0092 DSCF0100


本日の高1のキャリア学習では、消防署の方にお越し頂き、救命救急講座を行いました。
人形を使い、心肺蘇生の方法や、AEDの使い方を学びました。
今、AEDは学校や駅など多くの場所に設置され、多くの命が救われています。
今日学んだことが、今後、いざという時に活かせることを願っています。

〔編集委員〕


セーフティ教室

更新日:2011年10月20日

セーフティ教室


テスト最終日の今日、牛込警察署の方に来ていただき、全校でセーフティ教室を行いました。
護身のための様々な方法を、まずビデオを使ってパターン別に紹介していただきました。
その後の講話で、迷惑行為に対しては、毅然とした態度で対処・意思表示をすることの重要さも学びました。

生徒たちは自分の身を自分で守ろうとする強さを身につけられたようです。

〔編集委員〕



第2回学校説明会

更新日:2011年10月15日

s-128020111015説明会


本日、今年度第2回目の学校説明会がありました。
お越し下さいましたみなさま、どうもありがとうございました。
中間テストを控えている関係で、在校生の生の声をお伝えできませんでしたが、本校の校風や教育についてご理解いただけたことと存じます。
11月3日の創立記念祭および11月26日の授業公開日にまた是非お越しくださいますよう、教職員一同心よりお待ちしております。

〔編集委員〕



第2期の資格検定試験スタート

更新日:2011年10月13日

s-1280eiken20111012


資格取得講座は、毎週水曜日の6~7限に行われています。
生徒たちは希望の講座を選択し、資格取得に向けてがんばっています。
明日14日の英検を皮切りに、第2期の各検定試験が順次本校で行われます。
明日の検定は、中間テスト前の慌ただしい時期に重なってしまいましたが、たくさんの合格者が出ることを願っています。

〔編集委員〕

等積変形にチャレンジ!

更新日:2011年10月11日

等積変形


今日は、中二の授業の様子をお伝えします。

この日の数学は、平行線と面積がテーマでした。
面積を変えずに、多角形の形を変えられることを初めて学び、おどろいた生徒たち。
実際に自分の手で作業し、出来上がった図を見てさらに驚きの声を上げていました。


〔編集委員〕



くらしを彩る旅行のユニバーサルデザインを考えてみよう

更新日:2011年09月26日

DSC05204


本日の中学総合学習は「くらしを彩る旅行のユニバーサルデザインを考えよう」と題し、株式会社JTB法人東京より講師をお招きしました。
前半は、旅行会社の考えるユニバーサルデザインやホスピタリティの大切さについてお話を伺いました。
後半には、すべての生徒が一緒に楽しめる修学旅行にするためにどのような配慮が必要かということについて、生徒たちが添乗員になったつもりでグループワークをしました。
生徒たちは賑やかに意見を交換しながら添乗員の仕事を理解するとともに、相手の立場に立ち、相手の状況を想像して、それを具体化していくことの大切さを学びとることが出来ました。
ユニバーサルデザインの社会づくりにとっても欠かすことのできない重要な視点を改めて考える機会となったようです。

〔編集委員〕


↑このページのトップへ戻る